Yahoo!ニュース

意外と知らない!「昼間」にこそよく釣れる魚3選

タビカツリチャンネル夫婦で釣り系YouTuber

皆さんこんにちは。
YouTubeで「夫婦で楽しむ釣り系動画」を配信している「タビカツリ夫婦」です。
ここでは、特に釣り初心者の方やこれから釣りを始めたい方に役立つ情報を発信しているので、どうぞよろしくお願いします。

今回は「昼間」にこそよく釣れる魚を3つご紹介。

”釣り”と言えば、「朝早い方が良い」「夜釣りの方が良い」「昼間は釣れない」といった定説がありますが、種類によっては「昼間」こそよく釣れる魚もいるんです。

ぜひ、これからの釣りに役立ててください。

「昼間」にこそよく釣れる魚3選

カワハギ

つぶらな瞳とおちょぼ口
つぶらな瞳とおちょぼ口

おちょぼ口で特徴的な姿のカワハギは、基本的に太陽が出ている間にしか釣れない魚です。

その理由はズバリ、「夜は寝るから」です。

カワハギは太陽が出て周辺が明るくなれば活動し、太陽が沈むころには草陰などに身を潜めて、夜は寝るという規則正しい生活を送る魚。

しかも寝るときは、自分が流されないように海藻などを噛んで寝るという可愛さっぷりです。

キス

真っ白で綺麗な姿から、”砂浜の女王”と呼ばれるキスも「昼間」にこそよく釣れる魚です。

その理由はカワハギと同じく、夜は休憩し、太陽が昇ってから活動し始めるからです。

しかし、カワハギが夜に釣れた経験はありませんが、キスは夜釣りでポツポツ釣れたことがあります。

群れの一部の”大きいキス”は夜でも行動するらしい…

夜に釣れたキスの写真
夜に釣れたキスの写真

昼に比べるとアタリが極端に減りますが、夜のデカキスを狙うもありですね。

※大型キス狙いの人は、あえて夜にキス釣りをする人もいるくらいです。

ハゼ

ハゼも昼間に活性が高くなる魚。

その理由として諸説ありますが、”ハゼは視覚でエサを捕食し、夜はエサが見にくくて食べれないから”と言われています。

ハゼは身近な河口などに生息しており、比較的カンタンに釣れる魚のため、日中のレジャーフィッシングとして狙うのがおすすめ。

ファミリーやカップルでも楽しめるターゲットです。

”時間帯”によって釣り分けるのがおすすめ

今回ご紹介したように、魚の種類によっては「昼の方が釣れる」「夜の方が釣れる」といった特徴があります。

もし、その時間帯を間違えたら「狙いの魚が釣れない…」ということにも…

しっかりと釣果を出すためにも、狙いの魚が釣れる”時間帯”を把握して釣りをするのがおすすめです。

昼間によく釣れる「カワハギ」を釣った動画

私たちのYouTubeチャンネル「タビカツリチャンネル」では、昼にこそ釣れる”カワハギ”を釣った動画を公開しています。

誰でもマネできる釣り方やおすすめのエサも紹介しているので、ぜひご覧ください。

Instagram・YouTube・ヤフークリエイターズ にて釣り動画や情報を発信しています。

ぜひ、お気軽にフォローをお願いします。

▼フォロ―はこちらから
InstagramYouTubeヤフークリエイターズ

夫婦で釣り系YouTuber

夫婦で釣りを楽しんでいるタビカツリ夫婦です。 夫は昔から大の釣り好き、妻は釣り初心者ですが、それぞれの目線から釣りに関する情報を発信していきます。 どうぞよろしくお願いします。

タビカツリチャンネルの最近の記事