Yahoo!ニュース

【伊勢市】不要な羽毛布団が防災用の寝袋に。1900年創業の寝具店「眠り屋ヒラマツ」が新たな取り組み。

haruharu地域情報発信ライター(伊勢市)

 能登半島地震をきっかけに、1900年創業の老舗寝具店「眠り屋ヒラマツ」が、使わなくなった羽毛布団をリユースして、寝袋に生まれ変わる取り組みを始めました。4代目店主の平松隆太さん(60)は「避難場所で暖かく過ごすにはどうしたらいいかを考えました。環境や防災、押し入れの整理にも一役買います」と呼び掛けます。湿気が多い今の季節。押し入れを片付ける際、使わない羽根布団があれば、万が一に備えて、作り替えてみませんか。

寝袋にリユースするヒント

 今年早々に発生した能登半島地震。テレビで流れる避難場所を見て、「寒い体育館に薄っぺらい布団、せいぜい毛布にくるむ程度。防災用の寝具は良いものではない。東海・東南海・南海トラフ地震が叫ばれる中、私たちに何ができるのだろうか」と快適に休息を取る防災寝具の必要性を痛感。思いを巡らせるうちに、30年ほど前から羽毛のリサイクルに携わっていたことと、アウトドアブームがヒントになり、「不要な羽毛布団を寝袋に再利用しよう」との考えに達しました。

  寝袋を広げる平松店主と妻の咲子さん
  寝袋を広げる平松店主と妻の咲子さん

 寝袋は三方にファスナーがあり、広げると、シングルサイズ幅150センチ×長さ210センチの大きさになります。依頼者が持ち込んだ羽毛布団を解体して洗浄、汚れを落とした羽毛を丈夫なナイロン100%の生地へ機械で吹き込んで仕上げます。重さは約500グラム。シングルサイズの羽毛布団1枚に約1・3キロのダウンが入っているので、寝袋2、3枚に作り替えが可能です。とにかく軽くてふわふわ。ファスナーを閉じると、寝袋になります。 

 寝袋は、頭からつま先までカバーできます。「ダウンジャケットを全身で着ているようなもの。保温性抜群です」

 寝袋を折り畳むと、約40センチの袋に収納できます。平松さんは「コンパクトなので持ち運びが楽。すぐ膨らみます。寝袋は押し入れなどにしまい込むと、いざというときに役立たないので、アウトドアで持参したり、肌布団として用いたり、クッションカバーの中に入れて背もたれにしたりと、普段から使ってほしい」と話します。布団を寝袋に作り替えて、大災害に備えませんか。

寝具店「眠り屋ヒラマツ」

住所:伊勢市宮町1-9-19

営業時間:10:00~19:00

定休日:水曜

電話番号:0596-23-3591

料金:寝袋1枚目38,280円、2枚目27,280円(全国どこでも受け付けます。送料は別途)

地域情報発信ライター(伊勢市)

生まれも育ちも伊勢市。グルメ情報や個性的な店、イベント、新スポットなど伊勢市の魅力を発信します。

haruharuの最近の記事