手にすれば気分は大名人? 扇子は将棋指しの必須アイテム
2月6日。東京、大阪の将棋会館においてC級2組順位戦9回戦がおこなわれました。唯一無敗で走る高見泰地七段(26歳)は田中寅彦九段に勝利。9勝0敗でC級1組昇級を決めました。
高見七段は今年度始めにはタイトルホルダーだったことを考えれば、昇級は順当な結果にも見えます。一方で、それだけの実力の持ち主である高見七段がC級2組に8期も在籍したという事実からは、順位戦の厳しさが伝わってきます。
高見七段は石田和雄九段の門下です。
第3期叡王戦準決勝・丸山忠久九段戦に臨む際、師匠の石田九段から贈られた扇子をじっと見つめる写真が印象的でした。
為高見泰地君 祈活躍 九段石田和雄
扇子にはそう揮毫されていました。この扇子を見るだけで、石田九段と高見七段の師弟関係がどれほどのものかが伝わってきそうです。
扇子は棋士の必須アイテムの一つと言えます。どのような扇子を携えて対局に臨むのかはもちろん自由で、そこには棋士の個性が反映されます。
扇子について触れるのは、将棋の記事や観戦記における定跡の一つです。
扇子に何が書かれているのかは、様々です。
たとえばタイトル戦などの記念に作られる、両対局者が一字ずつ書いたもの。多くの棋士、女流棋士が名を書いているもの。詰将棋が書かれたもの。何も書かれていない「白扇」もあります。
対局中に手にされる扇子でポピュラーなのは、棋士が何か一つの言葉を揮毫したものです。
レジェンド羽生善治九段は、自身で揮毫した扇子を手にすることがほとんどのようです。
近年のアマチュアの将棋大会を見たところ、筆者の印象ではやはり、羽生九段の扇子がずっと一番人気だったように思われます。そこに揮毫されているのは「一歩千金」「泰然自若」「玲瓏」といった言葉です。
多くの棋士が手にしてきた扇子としては、大山康晴15世名人(1923-92)のものが多いかもしれません。代表的な言葉は「一歩千金」「忍」「助からないと思っても助かっている」などです。
「助からないと思っても――」は大山15世名人が後援者から贈られた言葉で、受けの達人である名人は生涯の座右の銘としていました。対局中、苦しくなった際には、確かに扇子に書かれた大山名人の言葉を見るのがよさそうです。
元奨励会三段で、現在は神奈川新聞で健筆をふるっている高野悟志さんは、次のように書いています。
そうなんですよね・・・。扇子を持っただけでは、本当はなかなか、名人のようにはいきません。それでも、気分だけでも、少しは違うのかもしれません。アマチュアの方にも、大山扇子は変わらず人気を誇るようで、大会でもよく見かけます。
大山15世名人の孫弟子にあたる佐藤天彦九段は、大師匠が揮毫した「夢」という扇子を用いていました。
一方で直弟子の行方尚史九段は、師匠と天下を争った、升田幸三九段が揮毫した「強がりが雪に轉(ころ)んで廻(まわ)り見る」という扇子を持っていたことがありました。
他には中原誠16世名人、米長邦雄永世棋聖の扇子を持つ棋士も多く見られます。佐藤康光現九段は今よりも若い頃、どのような扇子を持っていたでしょうか。
佐藤康光現九段が手にしていた扇子は、20歳五段には中原誠名人の「無心」。28歳八段、29歳名人の時には米長邦雄九段(後に永世棋聖)の「惜福」。それぞれ「どういう心境でその扇子を持っていたのだろう」と推測してみるのが「観る将棋ファン」の定跡かもしれません。
扇子選びにおける「奇手」の例としては、三浦弘行現九段は、対戦相手の揮毫した扇子を手にしていたことがありました。
「深遠な盤外作戦・・・?」と思いきや、それほどの深い意味はなかった、ということでしょうか。
最近の例では2018年8月、藤井聡太七段と里見香奈女流四冠による注目の対局において、里見女流四冠の扇子が意表をつくものでした。
この時、里見女流四冠がかばんから取り出したのは、杉本昌隆七段(現八段)が「不撓不屈」と揮毫した扇子でした。杉本七段は対戦相手の藤井七段の師匠です。
これはどういう意図があるのだろうか?
観戦者は里見女流四冠の真意について、思いをめぐらします。杉本七段自身もそうだったようです。
杉本七段は2018年3月、弟子の藤井七段との対戦で、杉本七段の師匠(つまり藤井七段の大師匠)である板谷進九段(1940-88)の扇子を手にして対局に臨みました。そこには「忍」と書かれていました。
2017年。藤井四段(当時)がデビュー以来無敗で連勝街道を突き進み、空前の「藤井ブーム」が巻き起こる中、四段としては異例ながら、藤井四段揮毫の扇子が制作・販売されました。
藤井扇子は売り出されるたび、あっという間に完売。2千数百円のものが、ネット上では3万円ぐらいの値段がつけられて転売されていました。(よくないことです、念のため)
市販された扇子の揮毫は、四段時は「大志」。六段時は「専心」。現在の七段時は「飛翔」。「飛翔」は谷川浩司九段がよく揮毫してきた言葉でもあります。
将棋を指す少年、少女たちの必須アイテムは、現在ではもしかしたら、藤井七段の扇子なのかもしれません。子どもが対局中、堂に入った仕草で藤井扇子を手にしていたら、もうそれだけで強そうな感じがします。