Yahoo!ニュース

【断捨離】人生が激変する片付けのコツ5選

こんにちは、えらせんです。

片づけって、ただ散らかったものを整理するだけじゃないですよね。大切なのは、本当に必要なものだけを選び、それ以外は思い切って手放すこと。これができると「本当に大切なこと」に集中できるようになります。というわけで、今日は断捨離をスムーズにするコツを話していきます。

1. 同じ機能のものは一つでいい

例えばポールペンなら1個あればいい、スマホのコードも一つあれば十分です。靴やファッションに関しては、一軍だけあれば十分。僕は靴は4足以上持たないようにしています。本当に必要な数を設定することで、トップだけが残ります。1番いいものだけ残して捨てましょう。

2. 「いつか使うかも?」は捨てるサイン

「いつか使うかも」と思っていたものを手放したら、部屋はスッキリします。「理想の生活に必要なもの」を考えて、逆算していくと、不要なものは自然と見えてきます。

3. 1イン1アウトルール

「新しいものを買ったら、古いものを1つ手放す」というルールを作ると、部屋に物が溜まることはありません。血液を循環させるように、部屋も循環させていきましょう。

4. 60%収納ルール

部屋の収納を満タンにすると、物の出し入れがしづらくなります。また見た目もよくはありません。ぱんぱんに入れるのではなく、余白を持たせましょう。40%くらい空いてると快適になりますよ。

5. 2000円以下のものは売らない

もしかしたら断捨離をするときに「もったいないからメルカリに出そう」と思う人もいるかもしれません。しかし、手間を考えると、2000円以下のものは売るよりも、捨てるか誰かにあげる方が合理的です。無駄な抵抗はやめましょう。

まとめ

片づけは、ただの家事ではありません。自分の人生を整理し、大切なことに集中するためのスキルです。どれか一つでも、ぜひ試してみてくださいね。

 

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければ嬉しいです!)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事