Yahoo!ニュース

沖縄県民投票現地レポ~辺野古移設賛成派はなぜ壊滅したか「沖縄デマ」の限界~

古谷経衡作家/評論家/一般社団法人 令和政治社会問題研究所所長
辺野古埋め立て地点(右奥)をフェンスより望む(著者撮影・2/24))

1】壊滅した辺野古基地賛成派~賛成票、2割にも到達せず~

2・24投票賛成票の結果・筆者製作
2・24投票賛成票の結果・筆者製作

 2月24日、辺野古新基地移設を問う県民投票が実施され、開票の結果、実に72%の反対票という圧倒的多数による辺野古移設「NO」の民意が示された。辺野古移設に賛成という票は全県合計でも19%にとどまり、大票田の那覇市、沖縄市、浦添市でも軒なみ20%を大きく下回った。従来保守的とされる郡部、離島部でも賛成票は伊是名村の35%弱が最高で、沖縄の全市町村で賛成票が35%を上回った自治体はただのひとつもなかった。

 蓋を開けてみれば、反対派は、圧倒的物量ともいうべき優勢で賛成派を粉砕し、基地移設反対派の圧勝で県民投票は終わったのである。

 しかも反対派の票数は実に43万4,000票と、昨年の沖縄県知事選挙における辺野古移設反対を掲げて当選した玉城デニー氏の約39万7,000票を上回る圧倒的勝利で、「二重の民意」ともう言うべき念押しの沖縄県民の意思が東京の中央政府に突き付けられた格好だ。

 私は2月24日、沖縄入りし、この投票の模様を現地レポすることにした。事前収集情報も総覧して、むしろなぜ辺野古新基地移設「賛成派」がこれだけ惨憺たる壊滅状態を迎えたのか、それを分析するに至ったのである。

2】2018年の県知事選挙で力を使い果たした辺野古基地賛成派と「沖縄デマ」

辺野古移設賛成派、反玉城デニー陣営が設置したとみられる中国軍の沖縄侵略という妄想を訴える横断幕(筆者撮影、2月24日、沖縄県浦添市)
辺野古移設賛成派、反玉城デニー陣営が設置したとみられる中国軍の沖縄侵略という妄想を訴える横断幕(筆者撮影、2月24日、沖縄県浦添市)

 今回の県民投票は、実を云うと最初から反対派優勢の情勢であった。というのも、2018年県知事選挙において、辺野古基地移設を明言しないまでも中央政府寄り(辺野古移設賛成)の立場を鮮明とした佐喜眞候補を自民党・公明党のみならず、中央の保守論壇と結託した在沖縄ネット右翼活動家が勝手連的に応援し、「総力戦体制」で臨んだものの、あっけなく玉城デニー氏(現知事)に大差をつけられて完敗したことだ。

 今から思えば、2018年の玉城デニーVS佐喜眞淳の県知事選挙は、「保革」にとってその後の中央政府の帰趨をも握る戦争の天王山であった。勝手連的に応援したとはいえ、中央の保守論壇と結託した在沖縄ネット右翼活動家らは、那覇市や沖縄市など大票田を中心とし、全県をキャラバンと称して遊弋し、

「沖縄は中国工作員の侵略や破壊工作にさらされている」

「玉城デニーが県知事に当選すると沖縄は中国に侵略される」

 などの根拠のないデマまで駆使して玉城陣営に立ち向かったが、沖縄が中国工作員の侵略にさらされている事実は存在せず、玉城氏が当選したら沖縄が中国に侵略されるという言説は陰謀論を超えたトンデモ論であり、なによりもこれが嘘で、でっち上げのデタラメであるということは当の市井の沖縄県民が最も痛感していた事実である。

 結果、これらの中央の保守論壇を巻き込んだ「沖縄デマ」「沖縄ヘイト」は、かえって沖縄の在地有権者に嫌悪感を抱かせ、佐喜眞陣営の敗北原因の一助となったのは、私の過去論考「ネット右翼に足を引っ張られた佐喜眞候補」の通りである。

 今次県民投票は、この2018年県知事選挙の大敗北から半年(2018年9月末=県知事選挙投票)を経ずして行われた決戦であった。しかし、前県知事選の大敗から回復しきっていない辺野古移設賛成派にとって、これは早すぎる決戦であった。

 また、「沖縄は中国工作員の侵略や破壊工作にさらされている」「玉城デニーが県知事に当選すると沖縄は中国に侵略される」が、前回選挙の数的結果から全く効果がないと確認されたので、このような「沖縄デマ」「沖縄ヘイト」の怪情報、都市伝説という飛び道具を辺野古基地賛成派は使うことができなくなっていた。

 在沖縄のネット右翼は、2018年秋の沖縄知事選挙の段階では中央の保守論壇と強く結託していたが、2018年末に入り韓国海軍艦船(広開土大王級)の自衛隊哨戒機による火器管制レーダー照射問題(2018年12月)が起こると、それまでさんざ「沖縄デマ」「沖縄ヘイト」を展開していた中央の保守論壇は急激にヘイトの矛先を転換して、古典的な韓国批判=嫌韓に先祖返りした。

 このような前提条件の劣勢の元、頼りの綱の中央の保守論壇による強烈な援護射撃、つまり「沖縄デマ」「沖縄ヘイト」の拡散という状況もないまま、在沖縄の辺野古移設賛成派は県民投票という民意決戦の天王山に放り出されたのである。結果、完膚なきまでに叩きのめされたのは当たり前とも言える。

3】二度の大規模選挙の大敗北で停滞を余儀なくされた「沖縄デマ」

沖縄全県で目立った県民投票反対派の呼びかけ看板。賛成派にはこのような攻勢は出来なかった。
沖縄全県で目立った県民投票反対派の呼びかけ看板。賛成派にはこのような攻勢は出来なかった。

 結論から言えば、私は2018年の県知事選挙、および今次の県民投票で、それまで格好のヘイト攻撃の対象となっていた「沖縄デマ」「沖縄ヘイト」の戦線が、大きく停滞を余儀なくされたということを痛感した。

 今回の県民投票では、昨年、盛んに佐喜眞候補を応援した保守系陣営や、それに付随するかのごとく勝手連的に佐喜眞候補を応援した在沖縄ネット右翼と、中央の保守論壇は「2・24沖縄県民投票」を負け戦と諦観して最初から何の抵抗もしない全面降伏の状況であった。

 沖縄に中国の工作員はいないし、沖縄が中国軍に侵略される危険性は都市伝説である。在沖縄ネット右翼と結託した中央の保守論壇の移り気は素早い。「負けだ」と分かった瞬間から、その事象には黙殺を貫くのが保守界隈の王道だ。だから今次県民投票は、辺野古移設賛成派にとっては「不戦敗」だったともいえる。しかし、そうはいうものの本格的攻勢を準備することができなかった構造的欠陥が露呈したともいえる。

 2018年、過去最高を獲得した玉城デニー氏の得票を、投票率が幾分下がったにも関わらず今次県民投票では反対票の総数が更にそれを更新した。これは、沖縄において、もはや「沖縄デマ」「沖縄ヘイト」という妄想と陰謀論が絡み合った都市伝説が通用しないことを物語っている。

 在沖縄のネット右翼と結託した中央の保守論壇も、その劣勢を十分に知っているからこそ、県民投票そのものに言及しない黙殺戦法を貫いた。そして官房長官が来沖した2018年沖縄県知事選挙と違って、十分な援軍を送らなかった自民・公明の政権与党は、このような在沖縄のネット右翼と結託した中央の保守論壇を傍観し、「これは負けだ」と早々に拝察して本格的抗戦に出なかった。いや、出来なかったのである。

4】失陥した「沖縄デマ」の未来~「沖縄デマでは売れない」~

キャンプシュワブ(辺野古)前で警備する米軍雇用の日本人警備員(筆者撮影・2月24日)
キャンプシュワブ(辺野古)前で警備する米軍雇用の日本人警備員(筆者撮影・2月24日)

「沖縄は中国工作員の侵略や破壊工作にさらされている」

「玉城デニーが県知事に当選すると沖縄は中国に侵略される」

 という在沖縄のネット右翼と結託した中央の保守論壇の妄想的主張は、2018年沖縄県知事選挙と今次県民投票によってことごとく粉砕された。今後、二度の大敗北(―そして数字的結果)を喫した「沖縄デマ」は、衰微していくものと考えられる。現在の保守論壇は、前述した通り、「沖縄デマ」「沖縄ヘイト」から攻撃の矛先を転換して、ゼロ年代から展開されている古典的な「嫌韓」にシフトしつつある。

 玉城県政が盤石である限り、また玉城デニー氏の知事転出に伴う沖縄衆議院補欠選挙と来るべき参院選挙(沖縄定数1)の雲行きも、これだけ圧倒的大差が示された後では、自民・公明の与党側に厳しい結果になると予想せざるを得ない。

 在沖縄のネット右翼と結託した中央の保守論壇は、早々に「沖縄デマ」「沖縄ヘイト」から手を引き、また古典的な対韓攻撃に先祖返りする。「沖縄デマ」を何度流しても、市井の日本人の良心的常識にその妄想が浸潤しないどころか、嫌悪感さえ示されている事実を、さすがの彼らも二度もたたきつけられたからだ。「沖縄デマでは売れない―」そう彼らは痛感しただろう。

 在沖縄のネット右翼は、結託していた中央の保守論壇から見切りをつけられ、捨て石のように一顧だにされないかもしれない。投票結果という明瞭な数字で示されない「嫌韓」「反中」には客観的数字がない。ないからこそ今後も続くのである。2018年沖縄県知事選挙と、2019年沖縄県民投票は、ネット右翼と保守論壇全般やその周辺にとって確固とした数字で示された、全面的で壊滅的な大敗北であり、「沖縄デマ」「沖縄ヘイト」の最盛期は昨年(2018年)で天井を打ったと考えられる。

 今後、ネット右翼やそれと結託する中央の保守論壇の数的趨勢は変わらないかもしれないが、少なくとも「沖縄攻撃」という前線の選択肢は消えつつある。その分水嶺が「2・24県民投票」であったと思う。そして彼らの素早く、敏感な機動性は、直接の濃密な関係がなくとも、自民・公明の与党が固唾をのんで見守っているある種の指標となりうるのだ。

 辺野古移設に関する反対、つまり新基地移設(ないし新設)の断念は、なお予断を許さない状況であるが、少なくとも「2・24県民投票」は、中央の保守論壇と結託して、沖縄本島を南北に縦貫して沖縄をデマと都市伝説とヘイトに染め上げ「つつあった」ある種の在沖縄のネット右翼にとって、とどめを刺した終止符として歴史の分水嶺に記されたと私は確信する。

作家/評論家/一般社団法人 令和政治社会問題研究所所長

1982年北海道札幌市生まれ。作家/文筆家/評論家/一般社団法人 令和政治社会問題研究所所長。一般社団法人 日本ペンクラブ正会員。立命館大学文学部史学科卒。テレビ・ラジオ出演など多数。主な著書に『シニア右翼―日本の中高年はなぜ右傾化するのか』(中央公論新社)、『愛国商売』(小学館)、『日本型リア充の研究』(自由国民社)、『女政治家の通信簿』(小学館)、『日本を蝕む極論の正体』(新潮社)、『意識高い系の研究』(文藝春秋)、『左翼も右翼もウソばかり』(新潮社)、『ネット右翼の終わり』(晶文社)、『欲望のすすめ』(ベスト新書)、『若者は本当に右傾化しているのか』(アスペクト)等多数。

古谷経衡の最近の記事