Yahoo!ニュース

見た目はまるで沼津名産あじの干物!地元素材にこだわった沼津ブランド認定サブレを食べてみた【沼津市】

ぴんちょす食べ飲みあるきブロガー(沼津市)

こんにちは、静岡県沼津市在住ブロガー、ぴんちょすです。

ここでは僕が沼津市で出会った素敵なお店やイベント、美味しいものや楽しいことをシェアしていきます。

今回はおみやげ物にもピッタリな、沼津ならではのスイーツ!

見た目がまるで「あじの干物」そっくり、地元素材にもこだわった「ひものサブレ」をいただきました!

沼津市獅子浜「グランマ シーサイド店」さん
沼津市獅子浜「グランマ シーサイド店」さん

というわけで今回やってきたのは沼津市獅子浜にお店を構える「グランマ シーサイド店」さん

「グランマ」さんは沼津駅南口エリアのあげつち商店街に本店があって、こちらは2020年にオープンした2店舗目とのこと。

店内にはカフェスペースも設けられていて、その場でスイーツを味わうことができたり、晴れた日にはテラス席から海越しの富士山も見えたり!

季節に合わせたスイーツの数々はどれも可愛らしくて美味しそう!いつも行くたびについつい目移りしちゃいます。

色とりどりの美味しそうなスイーツの数々
色とりどりの美味しそうなスイーツの数々

お店では可愛らしいスイーツのほか、贈答品にもぴったりの焼き菓子などをテイクアウトすることもできます。

そんな焼き菓子の中で、以前から気になっていた一品がこちら。

沼津の特産品のひとつでもある「あじの干物」そっくりのビジュアル、その名も「ひものサブレ」

1枚130円税込、でした。

「ひものサブレ」130円税込
「ひものサブレ」130円税込

沼津商工会議所の認定する「沼津ブランド」にも選ばれた商品で、干物そっくりの見た目はおみやげ物にもピッタリ。

原材料にあじの干物が使われているわけではありませんが、「富士市の養鶏所から朝獲れの卵、丹那牛乳や戸田塩など、静岡県内の素材を積極的に使っています。(沼津商工会議所公式サイトより)」とのことで、地元素材にもこだわったスイーツです。

地元素材をたっぷり使ったスイーツです
地元素材をたっぷり使ったスイーツです

ちょうど家にあじの干物があったので並べてみました。

改めて比べてみるとやっぱりあじの干物のビジュアルそっくり!

市外や県外の人へのお土産に持って行ったら楽しんでもらえそうです。

あじの干物そっくりのビジュアルです
あじの干物そっくりのビジュアルです

実際に食べてみると、これがまた美味しい!

カリカリサクサクとした軽い食感に、バターの香りも豊かに香ります。

白あんの優しい風味や戸田塩が引きたてる甘みが絶妙で、コーヒーや紅茶にはもちろん、沼津の緑茶にもよく合いそうです!

サクサク食感にバターが香ります
サクサク食感にバターが香ります

というわけで今回は、沼津市獅子浜「グランマ シーサイド店」さんで買ってきた「ひものサブレ」の話題でした!

あじの干物そっくりのビジュアルも楽しく、もちろん食べても美味しい!

沼津商工会議所「沼津ブランド」にも認定された沼津自慢の一品、おみやげ物にもピッタリです!

ではでは今回も、ごちそうさまでした!

店舗情報(公式サイトより)
・グランマ シーサイド店
・〒410-0104 静岡県沼津市獅子浜22-27
・営業時間:11:00~18:00(L.O 16:30)
・定休日:火・水曜日
・その他特別営業時間あり:情報はInstagramから
・公式Instagramはこちら
・公式サイトはこちら

また「グランマ シーサイド店」さんでは夏に向けた自家製シロップのかき氷もいただきました!その時の様子はブログの記事から↓

食べ飲みあるきブロガー(沼津市)

静岡県沼津市の<底なし沼>な魅力にハマっちゃった人。沼津の美味しいものの食べあるきや美味しいお酒の飲みあるき、楽しいイベントの体験をシェアします。「沼津っていいな」の輪が広がればいいな、と。県外出身、妻と2人暮らし。

ぴんちょすの最近の記事