Yahoo!ニュース

【札幌市厚別区】施設名も刷新! さらに「新さっぽろ」に密着し、愛される水族館を目指して!

吉川雅子野菜ソムリエ上級プロ&フードツーリズムマイスター(札幌市)

施設名が変わったということですが、「どこが変わったの?」とスタッフに聞いてしまいました~。2023年3月18日から、「サンピアザ水族館」→ 新名称は「新さっぽろサンピアザ水族館」に改称。そうです! 昨年、開館40周年を経て、さらに地域に密着し、地域に愛される水族館を目指すということで「新さっぽろ」という文字が加わりました。それに伴い、少しずつ館内も新しくしているんですよ!

コロナ禍に節目を迎えていた

昨年、開館40周年を迎えた「新さっぽろサンピアザ水族館」。コロナ禍で大きなイベントはできなかったものの、少しずつ来館者が増えてきたそうです。

施設名を変え、施設内もちょっとずつ手直ししています。

その一つが、1階「円柱水槽」です。

円柱水槽の上部の一部を変えています。写真左はそのままですが、右やその奥は枠を取り外しています。そうすることで奥行きが広がっています。小さなことですが、印象はずいぶん変わります
円柱水槽の上部の一部を変えています。写真左はそのままですが、右やその奥は枠を取り外しています。そうすることで奥行きが広がっています。小さなことですが、印象はずいぶん変わります

生まれ変わった円柱水槽には、クラゲカクレクマノミが仲間入り。魚たちのプロフィールも見やすくなりました。

青い光が美しい。撮影スポットとしても人気です
青い光が美しい。撮影スポットとしても人気です

また、大人気だったふれあい水槽「ガラ・ルファ」の展示を再開しました。

人気の水槽です
人気の水槽です

古い角質を食べて肌をきれいにしてくれるということから“ドクターフィッシュ”と呼ばれているコイ科の淡水魚「ガラ・ルファ」。実際に水槽に手を入れて体験できます。

指を入れたらすぐに近寄ってきます
指を入れたらすぐに近寄ってきます

新しく仲間に入ったのは

貴重な「オオサンショウウオ(交雑個体)」の展示です。

わかりますか?砂と岩の間のところに長い体をしたオオサンショウウオの姿が!
わかりますか?砂と岩の間のところに長い体をしたオオサンショウウオの姿が!

オオサンショウウオ」は日本の特別天然記念物に指定されている生きものですが、近年生息域では、外来種の「チュウゴクオオサンショウウオ」との交雑による交雑個体が増えており、在来種のオオサンショウウオが絶滅の危機にさらされています。

今回、日本のオオサンショウウオの保護活動をしている京都大学が野生捕獲した交雑個体を飼育と在来種・外来種問題の啓発を目的に、譲り受けたものを展示しています。

ぜひ、一度見てみてください。

2階の人気者たちの食事シーンを見てみませんか?

2階には、「めずらしいサカナ」のほかに、ゴマフアザラシコツメカワウソケープペンギンなどの人気者たちがいますが、タイミングがいいとエサを食べる様子を目の前で観察することができます。

ゴマフアザラシは!

「ゴマフアザラシ」は毎日①10:30~②16:30~
「ゴマフアザラシ」は毎日①10:30~②16:30~

コツメカワウソは!

撮影時はすやすやおねむの「コツメカワウソ」は毎日①11:15~②14:15~
撮影時はすやすやおねむの「コツメカワウソ」は毎日①11:15~②14:15~

ケープペンギンは!

「ケープペンギン」は毎日①10:45~②16:15~
「ケープペンギン」は毎日①10:45~②16:15~

待ち遠しいゴールデンウィーク企画!

2023年4月29日~5月7日までは、「ゴールデンウィーク特別企画~ふわふわ、ゆらゆら~癒しのクラゲ展」が開催されます。

ユラユラ~、フワフワ~と、水中を漂い、動きがユニークで見ていても飽きない! 癒される~!と老若男女に人気のクラゲたち。

2階の中心部の柱回りに約10種類のクラゲを集めて展示。その興味深い生態や知られざる魅力をわかりやすく紹介してくれます。

クラゲ好きの私としては、ぜひ行かねば!

新しいロゴ入りパンフレット
新しいロゴ入りパンフレット

グルメ、ショッピング、イベントなど何でもあって楽しい新さっぽろ。「新さっぽろサンピアザ水族館」にもぜひ立ち寄ってみてくださいね!

<新さっぽろサンピアザ水族館>

*住所:札幌市厚別区厚別中央2条5丁目7-5

*TEL:011-890-2455

*開館時間:10:00~17:00(※入場券の販売は閉館の30分前で終了。※閉館時間は時季によって変更となる場合がある)

*定休日:無休

*入場料金:高校生以上:1,000円、3歳~中学生:400円、65歳以上720円

*詳細は公式ホームページをご覧ください。

野菜ソムリエ上級プロ&フードツーリズムマイスター(札幌市)

札幌市在住。「野菜ソムリエ上級プロ」。ほかにも生産者のブランディングをする「青果物ブランディングマイスター」、地域の食をツーリズムに生かす「フードツーリズムマイスター」などの資格を有する。「簡単におうちで野菜たっぷりな料理をしよう!」をモットーに料理教室やワークショップなど食に関する話題提供や、野菜や果物を使った商品開発やメニュー開発、アグリツーリズム企画なども行っている。また、原田知世・大泉洋主演の映画『しあわせのパン』では、フードスタイリストとして映画作りに参加。著書:『北海道チーズ工房めぐり』『野菜ソムリエがおすすめする野菜のおいしいお店』など。

吉川雅子の最近の記事