Yahoo!ニュース

【英会話】「私のもの」英語でなんて言う?「mine」は使わないネイティブ発想!

世界一やさしい英会話@汐里初心者・初級者専門オンライン英会話講師

こんにちは!

世界一やさしい英会話の汐里です。

「この本は私のものです。」


と英語で言いたい時、どんな英語が浮かんできますか?

This book is mine.


もちろん大正解です!

でも色々な表現ができるのが、言語の醍醐味ですよね。

この機会に、「mine」以外でよく耳にする「自分のもの」を表す英語を学んでみましょう!

では改めてクイズから。

この本は私の物です。


英語でなんて言う?

答え

This book belongs to me.

この本は私の物です。

【ポイント】

「Belong」は「〜に所属する」だけじゃない!

「〜に所属する」でお馴染みの「Belong」ですが、もっと幅広く色々な場面でよく使われています。

今回の記事では、いつも通り「Belong」のイメージから押さえて、様々な使い方を紹介しますね!

ではいきましょうか!

Belong のイメージ

ここから、使い方と意味が同時に変わってきます。

①belong + 場所


ふさわしい場所にいる

日本語訳は変わりますが、その場所の一部=「ふさわしい」という感覚。

例文1

You don’t belong here.

あなたはここに馴染めない。

→ この場所の一部になれない

例文2

I don’t belong anywhere.

自分の居場所がない。

→ その場所の一部と感じられる所がない

②belong to + 人


〜のモノ

その人の一部 = 所有物

例文1

This book belongs to me.

この本は私のモノだ。

例文2

I found something that belongs to him.

彼の忘れ物を見つけたの

③belong to + 名詞

(1)〜に所属する

一部 = 所属

例文

I belonged to the tennis club.

テニス部だった。

③belong to + 名詞

(2)〜に属する

種別の属性を表すときにも使います。

例文

Lions belong to the cat family.

ライオンはネコ科です。

→ ネコ科の一部という感覚

まとめ

◎belong のイメージ

◎belong の使い方

①belong + 場所(ふさわしい場所にいる)

You don’t belong here.

あなたはここに馴染めない。

②belong to + 人(〜のモノ)

This book belongs to me.

この本は私のモノだ。

③belong + モノ

(1)〜に所属する

I belonged to the tennis club.

テニス部だった。

(2)〜に属する

Lions belong to the cat family.

ライオンはネコ科です。

「Belong」って「所属する」イメージが一番強いかもしれませんが、海外ドラマを見ると違う意味をよく耳にします。



ぜひぜひコアイメージを掴んで、ネイティブの感覚を感じてみてくださいね!



それでは、

今回もありがとうございました!

初心者・初級者専門オンライン英会話講師

【イメージ】や【背景】を大事にした英語を発信中。インスタグラムでは、洋画・海外ドラマ・アニメなどを用いて、リアルな英語をお届け!イメージや感覚と一緒に英語を教えることが得意です。初心者・初級者専門のオンライン英会話講師をやっています。

世界一やさしい英会話@汐里の最近の記事