Yahoo!ニュース

服選びが楽になる!スッキリとしたクローゼットを作るための3つのコツ。

ryo整理収納アドバイザー

忙しい朝の服選びや服を取るのに時間がかかっていませんか?

スッキリとしたクローゼットにすることで、見た目が綺麗なことで気持ち良くなったり、時間の短縮につながったりと心地よい生活ができるようになります。

そこで今回は、スッキリとしたクローゼットにするためにやるべき3つのコツをご紹介します。

①シーズン(季節)ものは分ける

冬のニットは収納ケースの奥にしまう。
冬のニットは収納ケースの奥にしまう。

意外とよくありがちなのが、使わないシーズンの服をかけていることです。

夏なのに秋・冬服を、冬なのに夏のTシャツなどをかけたりしていませんか?

使っていない服をそのままかけていることでクローゼットの圧迫につながります。

できる限りですが、シーズンのものは畳み収納ケースに入れて保管するようにしましょう。

②使う服だけをかける

使っているボトムスのみハンガーにかけています。
使っているボトムスのみハンガーにかけています。

使いやすいクローゼットのために、現在着ていない服は極力かけないようにしましょう。

使いやすい・スッキリとしたクローゼットを意識することで大切なのは、使わない服を管理することです。

こちらも①と同様で、使わない服も畳んで保管するのがオススメです。

③収納に適したハンガーを使用する

滑りにくいマワハンガーを使用しています。
滑りにくいマワハンガーを使用しています。

①・②では意識をすれば大丈夫ですが、③ではハンガー(もの)を使います。

私が使っているクローゼットに使っているハンガーは、「マワハンガー」です。

滑りにくい加工になっていて、服の型付きを抑えてくれたり、コンパクトに沢山の洋服をかけることができます。

あまりコストをかけたくない方は、まずは①や②のようなお金を使わない収納術・意識を行ってみてください。

_______________________________________

いかがだったでしょうか。

今回は、スッキリと使いやすいクローゼットにするための3つのコツをご紹介しました。

冒頭にもお伝えしましたが、スッキリとしたクローゼットにすることで気持ちも良くなったり、時間の短縮につながったりと心地よい生活ができるようになります。

ぜひ、少しずつできることから始めてみてください。

_______________________________________

ryo | 若手整理収納アドバイザー

20代の男性整理収納アドバイザー。自身の部屋が散らかっていたことから始まり、整理収納を学び、整理収納アドバイザー1級を取得。その後、訪問・オンラインの整理収納サポートを行ったり、自身のブログ「uri-blog」を運営し個人事業主として活動をしています。活動のメインはインスタグラムで、暮らしに関することや自分のモノやコトのストーリーを不定期に更新中。

Instagram▷@rryo__03
Twitter▷rryo__03
HP・整理収納サポート・活動実績等はこちらから▷uri-blog

※こちらでは、整理収納に関する記事を配信しています。

是非ともフォロー・いいねをお願いします!

整理収納アドバイザー

20代男の整理収納アドバイザー。整理収納アドバイザー1級。片付けのマインドやきっかけになるようにライフスタイルを交えて発信しています。主にインスタグラムにて活動しています。

ryoの最近の記事