Yahoo!ニュース

【九州三国志】忠義を貫いた戦い、立花宗茂の決意!関ヶ原と柳川で示した武士の誇り

華盛頓Webライター
credit:pixabay

慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いが迫る中、立花宗茂のもとには徳川家康からの誘いがありました。

法外な恩賞を提示されたものの、宗茂は「秀吉公の恩義を忘れるくらいなら命を絶つ」と東軍への寝返りを拒否します。

その姿勢に反対した重臣・薦野増時を留守役に残し、西軍に与した宗茂は、石田三成らとともに伊勢方面へ出陣したのです。

途中、大津城の攻囲戦に参加します。

ここでは宗茂の軍勢が「早込」技術を用いた鉄砲戦や巧みな塹壕戦で敵を圧倒し、夜襲を察知して撃退しました

最後には宗茂の書状が敵将・京極高次の降伏を促し、戦を勝利に導いたのです。

しかし、この戦闘のため本戦での西軍壊滅には間に合わず、大坂城へ退却することとなりました

大坂城では毛利輝元に籠城を進言するも受け入れられず、宗茂は母・宋雲院を救出して柳川へ戻ります

帰路では父・紹運の仇である島津義弘を護衛し、その姿勢は家臣たちの忠義を引き出すだけでなく、義弘との友誼を深めました。

こうした信念と行動は、宗茂が武士としての誇りを何より重んじたことを物語っています。

柳川では、黒田如水や鍋島直茂ら東軍勢が押し寄せ、立花軍は圧倒的な不利の中で迎撃を余儀なくされました。

鍋島軍3万に対し、立花勢はわずか3,000

総大将の小野鎮幸率いる立花軍は鍋島勢の先鋒を一時撃退するも、誤伝や包囲網の中で次々と将兵が討ち死にし、激戦を繰り広げたのです。

小野自身も深手を負いながらも奮戦するが、味方の撤退を助けるため自らを犠牲にする決断を下します。

立花勢の奮闘は続いたものの、東軍の勢力に抗しきれず、ついに宗茂は降伏を決断したのです。

この開城には、島津義弘が恩義に報いるべく援軍を送る動きもありましたが、到着は遅れました

それでも宗茂の信義と忠義は、敵味方を問わず深く尊敬されることとなります。

彼が大津城や柳川で見せた戦いは、武士としての生き様そのものであり、敗れても輝きを失いません。

立花宗茂の名は、その信念と誇りとともに語り継がれていきます。

Webライター

歴史能力検定2級の華盛頓です。以前の大学では経済史と経済学史を学んでおり、現在は別の大学で考古学と西洋史を学んでいます。面白くてわかりやすい記事を執筆していきます。

華盛頓の最近の記事