Yahoo!ニュース

もしもに備えるAnker災害対策セット!1500個限定販売のバッグの中身とは。

ともさん動画クリエイター

9月は防災の日(9/1)もされていますが、台風・大雨が発生しやすい期間で日本全体が非常に防災というものを意識する防災月間の月となっております。

そんな中、充電のリーディングブランドAnkerより特別災害対策セット「Anker PowerBag」が販売されました。
今までは自治体向けに提供していたものを今年は個人・ご家庭向けに組み合わせたということでこちらを紹介していきます。

届いたものはこちら、オリジナル防水バッグ、USB急速充電器、大容量モバイルバッテリー、ソーラーパネル、高耐久ケーブルの5製品(+一部製品のクーポン)が同梱されています。
ポイントとしては、災害時・停電時のスマートフォンの電源確保が出来て尚且つ普段使いも出来る事が挙げられます。

Anker PowerBagの中身

Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W

一つ目はモバイルバッテリー
容量が10,000mAhの少し容量の大きいタイプのです。
通常のスマホであれば3,000-4,000程度mAh(大容量は5,000-6,000mAh程度)くらいの容量なのでおよそ2回分のフル充電が出来る程度の容量がある。

仮にスマホのフル充電を1日1回程度だとすると、2日分。事前にスマホがフル充電された状態であれば合計3日間はバッテリーが尽きないことになります。
災害時には3日分の非常食・水があると良いとされていますがバッテリーも3日分耐えれるのでそういった防災的観点から見てもちょうど良い容量となっていますね。

Anker PowerLine II 3-in-1 ケーブル

二つ目は充電ケーブル
Micro USB、USB-C、ライトニングUSBケーブルの3種類対応しており、外出時に複数種類のケーブルを持ち歩く必要が無くなります。
近年は多様な機器が増えてきたのでこれ一本あればある程度の機器に使えて便利そうですね。

Anker PowerPort PD 2 20W

三つ目は急速充電器
USB-C、USB-Aポートの2種類が搭載されており重量も約104gと軽いです。
出力は、USB-C:20W、USB-A:12Wとスマホ充電であれば十分な出力があります。

Anker PowerSolar 3-Port 24W

四つ目はソーラーパネル
USB-Aのポートが3つあり、太陽光を最大限にあてると合計最大21W、単ポートからだと最大12W出力ができる。

フックなどがあればこのように吊るして太陽光発電をすることも可能です。

折りたたむとA4ノートより少しサイズが大きいくらいで、持ち運びはしやすいイメージでした。
ソーラーパネルは太陽が出ていないと使えず、条件が限定されるものの停電且つ外であれば貴重な電気を発電できる心強いアイテムの一つなので手元にあるとうれしい一品です。

オリジナル防水バッグ(単品での販売は無し)

防水仕様で縦54cm × 直径22cmの円筒型のバッグです。
今回のセットの製品を全て入れてもまだまだ荷物が入るので非常食だったりラジオ・懐中電灯など入れても使えそうです。

付属のベルトを取り付けると肩から下げることもできます。

一部ポータブル電源製品・ソーラーパネルの限定クーポン

Anker PowerBagを購入した特典として下記製品の購入時に利用できるクーポンもついてきます。

・Anker 535 Portable Power Station (PowerHouse 512Wh)

・Anker 555 Portable Power Station (PowerHouse 1024Wh)

・Anker 757 Portable Power Station (PowerHouse 1229Wh)

・Anker 625 Solar Panel (100W)

少し大きめの容量のポータブル電源、ソーラーパネルでお値段もそこそこしますのでこういった機会にしっかり揃えても良いかもしれません。

まとめ

今回のAnkerの特別災害対策セット「Anker PowerBag」ですが同梱製品を単品ずつ購入するよりは若干お得に購入できます(1000円程度)
更にそこに防水バッグやクーポンも付属してくるのでニーズにマッチした人であれば非常にお得な一品に感じる方も多いと思います。

製品的にも程よいスペックで普段使いにもしっかりと使える製品というイメージでした。
ただ、近年の充電器は60W、100Wと高出力なタイプも出てきているのでスペック重視の方にとっては少し物足りないものもあるかもしれません。
とはいえ、もしもの時の防災バッグとしてまとめて置いておく用だったり、あまり充電関連の機器をお持ちでない方にとっては良いセットなのかなという印象を受けました。

この防災月間である9月を機に今一度身の回りの充電機器であったり防災関連のグッズを見直しても良いかもしれません

また、今回の製品ですが動画でもまとめています
サイズ感であったり使い心地など動画の方がわかりやすい部分もございますのでお時間のある方は合わせてごらんください。

動画クリエイター

ちょっと変わった車、面白い製品を中心に紹介します。生活は豊かになるか分かりませんが、世界感は広がると思います!専門家では無いのでかゆいところに手は届きませんが、興味を持ってもらえる作品を作っていきます。

ともさんの最近の記事