Yahoo!ニュース

【横須賀市】『福』をかっこめ!酉の市で開運招福・商売繁盛を祈願してきました!

うみのとなり地域情報発信ライター(横須賀市)

空間クリエイター兼ライターの海のとなりです。酉の市は、11月の酉の日(十二支)に大鷲神社で行われる開運招福・商売繁盛を願う祭りです。2021年は一の酉11月9日(火)、二の酉11月21日(日)です。一の酉の日に行きたかったのですが、その日が土砂降りの大雨で行くことができなかったため、二の酉にお参りしてきました。

横須賀中央駅から徒歩1分のところにある諏訪神社内に大鷲神社があります。

鳥居の奥には紅白の垂れ幕や露店が見えており、活気が伝わってきます。

まずは昨年の熊手を1年の感謝の気持ちを込めてお納めします。

午前中に行ったのですが既に多くの参拝客で賑わっていました。

1573年に創建された諏訪神社本殿です。武勇の神、殖産開拓の神様として古来から崇められているそうです。歴史を感じさせる佇まいですね。

両側の提灯に大きく立派な字で「大鷲神社」と書かれていますね。上の提灯が灯されており、お祭りムードが漂っています。大鷲神社に開運招福・商売繁盛をしっかり祈願しました。

華やか!縁起物の熊手・達磨

境内には熊手や達磨など縁起物の店が並んでいます。

自宅で飾ることができるくらいの小さい熊手から特大のものまで露店を埋め尽くしています。熊手には小判や千両箱などお金や福の神として有名な七福神や宝船、鶴や亀、鯛、招き猫、松竹梅などの縁起飾りが付いています。色鮮やかで煌びやかな光景に圧倒されます。

縁起熊手を買いに来た参拝客はお店の方に「予算20万円で!」と声をかけていました。お客様の予算や希望の大きさを聞いて、豪華な熊手を選んでくれるようです。熊手を買ったお客様には縁起が良くなるように火打ち石をカチカチと打ち鳴らした後に「よーっ!」と手締めをしてています。威勢が良い掛け声と手を打つ音が静かな境内に響き、熱気に満ち溢れる瞬間です。

達磨を購入される方も多くいらっしゃいました。一番大きな達磨は大人の顔よりも一回り大きく、迫力があります。

運を開いて福を呼び込む「かっこめ熊手守り」

酉の市限定で神社から授与されるものが熊手守りです。小さな熊手の先端に稲穂やお札などが付いたものが多いそうです。

昨年は下段の根付がついた熊手守を購入したので、今年は別のものを購入したいと思っていました。

宮司さんに伺うと、稲穂がついた小判熊手、福面がついた金運と開運のお守りの面熊手、稲穂と小判、魔除けの鈴がついた鈴熊手の3つがあるとのこと。鈴熊手は今年初めて製作したそうです。

鈴熊手を購入しました。鈴は澄んだ綺麗な音色で心地よく響きます。早速、自宅に飾りました。

街に活気が戻ってきています!

コロナ感染拡大の影響で各地のお祭りなども自粛になり、ここ数年お祭りに行くことができませんでした。横須賀中央駅を下車すると、駅前には数多くの屋台が並び、美味しい香りが漂っていました。

街ゆく人々も多く混雑しており、活気があり、賑やかな雰囲気にとても元気が出ました。

さかくら総本家さんの酉の日名物、きんつばきり山椒も販売中です。お客様が途切れることなく訪れ、購入されていました。

まだチャンスあり!

横須賀中央の大鷲神社の酉の市は21日で終わり、次は来年11月の酉の日に開催されます。今回、参詣できなかった人に朗報です!久里浜天神社にて12月5日(日)に酉の市が行われます。天神社の熊手守には鷲神社のお札に加え、天満宮のお札が付いていることで有名です。ぜひこの機会にご参拝して『福』をかき込んでくださいね。

諏訪神社・鷲神社・水天宮
住所:横須賀市若松町3-17
TEL:046-822-0208

☆横須賀の美味しいグルメ、楽しいスポットを紹介中です!

地域情報発信ライター(横須賀市)

広報・営業・マーケティング歴約20年、ライター歴5年 「横須賀っていいな」「横須賀って楽しいな」「行きたいな、住みたいな」と思ってもらえる情報を発信しています。地元の人々の温かさと魅力を伝えたい! グルメやマリノス、ベイスターズが大好き。 取材希望の方はSNSからお気軽にDMくださいね。

うみのとなりの最近の記事