Yahoo!ニュース

「試してみてほしい」ごはんを炊く時に入れるとたんぱく質の消化がアップする裏技

おうちごはんと日常業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

こんにちは。野菜スペシャリストの資格を持つおうちごはんと日常です

今回はごはんを炊くときに入れるとたんぱく質の消化が10倍になる裏ワザの

ご紹介です。

お米を炊くときにお酢を小さじ1入れることです

米のたんぱく質は消化しずらいです。

吸収率も低いのです。炊飯時にお酢を入れるとカルシウムが

溶けだして吸収しやすくなり消化吸収しやすいたんぱく質の量も

大幅に増えてくれます。

ご飯が美味しく炊けるポイント

ポイントは浸水時間を取ること

吸水は常温ではなく冷たい水でゆっくり漬けます

研き終わったお米に冷たい水を入れて冷蔵庫で6時間吸水させます

甘みがしっかり感じられておいしいご飯が炊けます

ギャバや糖分も増加しますよ(n*´ω`*n)

腸内成分アップ

炊いて24時間すると腸内改善成分が1.8倍になる!

炊飯によってでんぷんが冷めると食物繊維と同様の働きをします

腸内環境改善に効果を発揮する難消化性でんぷんを発生

冷凍すると発生できないので1日から2日位で食べきるなら

冷蔵のほうがおすすめです。

まとめ

今回はごはんを炊くときの裏技やポイントをご紹介しました。

簡単に実行できるのでぜひお試しください。

おすすめ記事  青字をクリックすると記事に飛びます

バナナはいつ食べる?食べるタイミンクとは?

おうちごはんと日常では業務スーパー購入品やアレンジ料理

簡単な野菜レシピやご飯レシピを配信中

野菜スペシャリストの資格を生かして野菜の栄養や健康管理に役立つ

レシピを提供しています

ぜひご視聴いただけるとうれしいです

ご視聴ありがとうございました

おうちごはんと日常 公式チャンネル 外部リンク

文・画像/おうちごはんと日常

業務スーパー系YouTuber/野菜スペシャリスト資格取得者

初めましてYouTubeで業務スーパーチャンネルを運営しています。業務スーパーの商品で購入品やアレンジ料理のご紹介、野菜スペシャリストとしての資格を生かし野菜の栄養や健康効果、レシピなども配信中、お菓子やパンレシピなど幅広くレシピをご紹介しています

おうちごはんと日常の最近の記事