Yahoo!ニュース

友だちが少ない方が幸せな理由7つ

こんにちは、えらせんです。

友だちが少ないことは、ネガティブに捉えられがちですが、実は幸せな理由がたくさんあります。「孤独じゃないの?」と感じるかもしれませんが、大きな幸せが隠れています。というわけで、友だちが少ない方が幸せな理由を7個紹介していきます。

1. 自分のやりたいことに集中できる

友だちが少ない状態では、社交的なイベントや予定に振り回されることがありません。そのため、他人の期待に応えるのではなく、自分の成長や目標達成に時間とエネルギーをフルに注げます。結果、幸福への近道になるかもしれません。

2. 一人の友達への愛情が濃くなり大切にできる

友だちが少ないと、大人数の友達とのつながりでは得られないような、深い関係性を育むことができます。また、友達一人ひとりに感謝の気持ちを抱きやすくなります。

3. 人間関係のトラブルが少ない

友だちが少ないと、友情に関連するトラブルや複雑な人間関係から解放されます。無駄な人間ドラマや対立に巻き込まれることが少なく、平穏な日々を楽しむことができます。

4. お付き合いでの出費が少ない

友だちとの交流には出費が伴います。しかし、友だちが少ない場合、出費を抑えることができ、節約したお金を自分自身の楽しみや趣味に充てることができます。

5. 束縛されるストレスがない

「他人の期待」や「他人からの要求」はストレスの大きな要因だとされています。そのようなものから解放され、束縛されるストレスが少なくなります。自分の時間や選択肢を自由に楽しめるのはメリットでしょう。

6. ムリに周りの意見に同調しなくてもいい

友だちが少ない場合、他人の意見や期待に無理に合わせる必要がありません。「自分らしい生き方ってなんだろう?」と追求し、自分の価値観に忠実でいられます。

7. 自分の時間をたくさん作れる

自分の時間をたっぷり確保することは、現代社会では難易度が高いことです。1人でできる趣味や、リラックスするための時間を本当は欲しいけど、できないという人もいるでしょう。友達が少ない場合は、マイペースで生活が可能です。

まとめ

友だちが少ない状態というのは「自己成長」「内省」「自分自身を愛する機会」を自然と作り出せます。孤独を前向きに受け止めることができれば、自分の幸せを見つけ出すことができるでしょう。友達の数よりも、その関係の質や自己満足度が幸せの鍵であることを覚えておきましょう。

次回の記事もお楽しみにしていただければと思います。感想やご意見は、インスタDMからお気軽にお寄せいただければと思います。皆さんの声をお待ちしています!お楽しみに!

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事