Yahoo!ニュース

【危険】周りから人が離れてしまう言葉5選

こんにちは、えらせんです。

今回は言葉をテーマに話していきます。人間関係では「この言葉を使うと人が離れていく」というものが存在します。もし、無意識に使っていたら要注意です。

1.「ちょっと太った?」

外見のことを指摘するのは、どんな人に対しても絶対NG。「そうですか〜!?」と笑って答えてくれても、確実に嫌われていきます。「老けた?」などもご法度です。

2.「無理だからやめておけ」

頑張ってる人を否定して、その人の可能性を潰しても、後から恨まれるだけです。「どうしてやりたいの?」と聞いてみて相手の想いを真剣に聞きましょう。

3.「私の若い頃は〜」

この言葉を使うと、なにを伝えても上から目線の説教に思われてしまいます。「もう時代は大きく変わっているし」と思われて終わりです。

4.「そんなこと気にするな」

気にならないなら苦労はしません。この言葉は慰めてるようで実は、「そんな小さな問題で気苦労してるの?」という意味にも捉えることができます。相手を傷つける可能性があるでしょう。

5.「あなたのためだから」

本当にあなたのことを思う人は、自分の考えや価値観を押し付けてきません。押し付けがましい言葉を使うのではなく、「あなたがそうしたいなら応援するよ」という言葉を使いましょう。

まとめ

今回は「避けるべき言葉」について解説してきました。知らない間に誰かを不快にさせて、自然と周りに人がいなくなるほど寂しいことはありません。人生は使う言葉が決めると言ってもいいでしょう。

 

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければ嬉しいです!)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事