Yahoo!ニュース

【神戸市中央区】ベトナム好き集まれ〜歌や踊り、グルメでベトナム旅行気分満喫!22日(日)まで開催

斎信夫(いつき)WEBクリエイター/旅行ライター・エディター(神戸市)

ベトナムといえば近年の経済成長で街が発展し、観光客も急増している今注目の国。そんなベトナムと日本との外交関係樹立50周年となる2023年。神戸のメリケンパークを会場に、Tết(ベトナム旧正月)のイベント「Xuân Quê Hương 2023」が、2023年1月21日(土)、22日(日)の2日間開催されています。早速初日に足を運んできましたので、その様子をご紹介。ステージイベントの動画も!

会場のステージではベトナムの歌や踊りなどのパフォーマンスが行われ、会場を囲むようにフード、物品販売など様々なブースが並んでいます。訪れたのは21日の12時頃、開場して1時間後ですが、すでに多くのお客さんで賑わっていました。

主催は神戸ベトナム人会、日本ベトナム友好協会が協力しています。協会ではベトナムツアーやベトナム語教室、ベトナム料理教室なども開催しているようで、会員募集も行っていました。

100円のベトナムコーヒーも。

ここはドリンクのお店かな。ココナッツジュースやピーチティーなど。

これは何のドリンクだろう?とうもろこしの絵が。左のはパッションフルーツですね。ベトナムの珍しいドリンクがたくさん。見てるだけでも楽しいですね。

最近日本でも人気のフランスパンを使ったベトナムサンドイッチのバインミー。売ってるお店はいくつかあるので、食べ比べしてみるのもいいかも。

こちらはバインミーの専門店。

フォーやブン ボーを売ってるお店も複数あるので、どこにしようか迷います。

値段はだいたいどこも500〜800円ぐらい。

ベトナム中部名物の牛肉入りビーフンのブン ボーにしようか、フォーにしようか迷いましたが、ブン ボーはスープが真っ赤で辛そうだったので、鶏肉入りのフォー ガーをチョイス。一番行列出来ていた奥にあったこちらのお店で購入。私、辛いの苦手なんですが、辛いのが好きな方には、ブン ボーがおすすめです。ちなみにブンはビーフン、ボーは牛肉という意味。

このお店が一番メニューが分かりやすかったです。だから一番行列出来てたのかな。メニューがベトナム語だけのお店や価格が書かれてないお店もありました。神戸ベトナム人会主催のイベントなのでベトナム人のお客さんも多いのでしょうね。

渡される時に調味料を選べます。チリペーストみたいなのを少しだけ入れてもらいました。

美味しそう〜

優しいお味のスープに鶏肉、そしてお米で作られた平麺のフォー。あつあつで体もポカポカに。ご馳走様でした!

同じテーブルにはベトナム人の方が。ベトナムに旅行してるような気分!

こちらのお店はメニューがほぼ全部ベトナム語!日本在住のベトナムの方なので、多分聞けば教えてくれると思うんですけどね。勇気出して話しかけてみるのもベトナム旅行気分が味わえて楽しいかも。

ステージでは歌や踊りなどのパフォーマンスが次々と。民族服のアオザイが素敵ですね。

会場入り口付近には写真撮影コーナーも。

会場で配られてたフライヤーです。22日のステージイベントはこちらを参照ください。

最後に、ステージでのパフォーマンス、正月を祝う踊りと歌をどうぞ。

基本情報

イベント名:Xuân Quê Hương 2023(テト 2023年を迎えるプログラム)
会場:メリケンパーク
開催日時:2023年1月21日(土) 11:00〜20:00 ・ 22日(日) 10:00〜17:00
主催:神戸ベトナム人会

神戸ベトナム人会 公式サイト

関連記事
【神戸市】“ごはん食べた?”が店名!神戸や丹波の食材を使った絶品バインミーの「アンコムチュア」

WEBクリエイター/旅行ライター・エディター(神戸市)

兵庫県西宮市生まれの神戸育ち。テクニカルライターを経て、1998年より会社を設立しWEBクリエイター、フリーライターとして活動。数々の旅行関連サイトを企画・運営。LINEトラベルjp元編集者兼ライター。沖縄と北海道が大好きで6年半沖縄市に在住。海外は特に台湾が好きで渡航回数10回以上。「週刊日本の島(デアゴスティーニ)」専属ライター&フォトグラファーとして沖縄、兵庫、瀬戸内等の33の島の記事を執筆。こちらでは地元神戸市の魅力を、時には動画を交えてお伝えしていきます。X(旧Twitter)、Instagramでも、神戸の最新情報や記事でのこぼれ話、その他の旅行ネタなども発信。

斎信夫(いつき)の最近の記事