Yahoo!ニュース

知らないと損?梅酢から得られる凄い健康効果5つと箸が止まらぬご飯のお供!簡単おすすめレシピ

今回は、梅酢を食べると期待できる身体に良い理由と簡単レシピを紹介させて頂きます。

梅干しを作る過程でできる梅酢は、クエン酸や梅ポリフェノールなど豊富な栄養素を含む、まさに天然の健康ドリンクです。

梅酢を摂取することで得られる5つの代表的な健康効果は以下の通りです。

1. 疲労回復効果

梅酢に含まれるクエン酸は、体内で疲労物質である乳酸を分解し、エネルギーに変換する働きがあります。

そのため、運動後の疲労回復や夏バテ防止などに効果的です。

2. 腸内環境改善効果

梅ポリフェノールには、善玉菌を増やし、悪玉菌を減らす働きがあります。

腸内環境が整うことで、便秘や下痢の解消、免疫力向上などが期待できます。

3. 高血圧予防効果

梅酢に含まれるクエン酸には、血圧を下げる効果があります。

また、カリウムも豊富に含まれているため、体内の余分なナトリウムを排出し、血圧を安定させるのに役立ちます。

4. 免疫力アップ効果

梅ポリフェノールには、抗酸化作用があり、体内の活性酸素を除去する働きがあります。

活性酸素は、細胞を傷つけ、免疫力低下や老化の原因となります。

梅酢を摂取することで、活性酸素の害から体を守り、免疫力を高めることができます。

5. 老化防止・美肌効果

梅ポリフェノールの抗酸化作用は、シミやシワの原因となるメラニンの生成を抑制し、アンチエイジング効果が期待できます。

また、クエン酸には、肌のターンオーバーを促進する働きがあり、美肌効果も期待できます。

梅酢は、様々な健康効果を持つ優れた食材です。毎日の生活に取り入れて、健康的な体づくりを目指しましょう。

それでは、ココから!
大根の梅酢漬けレシピを紹介させて頂きます。

【材料】

大根 300g(5〜6cm)
赤梅酢 大さじ4
塩こんぶ 大さじ2(10g)
砂糖 大さじ1

【作り方】

1. 大根を3mm幅のイチョウ切りにする。

2. 耐熱容器に大根、赤梅酢、塩こんぶ、砂糖を加えてよく混ぜる。

3. 電子レンジ(200W)で30秒加熱し、全体を混ぜる。

4. さらに30秒加熱し、全体を混ぜる。

5. ビニール袋に移し、空気を抜いて口を閉じる。

6. 優しく揉み込む。

7. 冷蔵庫で15分以上冷やす。

はい!できあがり〜
大根は厚めに皮を剥くと、味が染み込みやく
冷蔵庫で保存すると1週間ほど日持ちするので作り置きにもオススメのご飯のお供なので
ぜひ一度作ってみて下さい
ありがとうございました。

詳しいポイントは動画にもしてありますので参考にして下さい。

下記のクリエイター名(ぽちゃぽちゃチャッキー)をクリックするとプロフィールから色々と確認できるので覗いてみて下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事