Yahoo!ニュース

【一宮市】この春新しい事を始めたい人集まれ!皮革製品の教室『レプレ』で手作りを楽しみませんか?

にったようこWebライター・ブロガー(一宮市)

◆使うほどに手に馴染んでいく「革素材」

こんにちは!一宮地域情報ライターのにったようこです。

手芸好きな人の共通点は、『生地』や『糸』を見るとなんだかワクワクするのではないでしょうか?今回は、革のワークショップ「Repre」のご紹介です。

皮は、使うほどに手に馴染んでいき、愛着が深まる素材ですよね☆

過去の記事に掲載した、一宮市の総合アパレルビル・リテイル内にあるワークショップです。

◆バッグアーティストスクール「レプレ」

あなたが欲しい世界にひとつだけのバッグを創ろう!

バッグアーティストスクール「レプレ」は、趣味でバッグをつくりたい方から独立・開業をお考えの方までを対象とした幅広いコースを設けるカバン教室。目的に合わせた学び方ができます。

◆バッグアーティストスクール【レプレ】ってどんな教室?

気軽に通える!本格的に学べる!バッグスクールです

愛知一宮校は授業のない日を『職業用ミシンが使えるレンタル工房』として、一般の方にもご利用していただけるようになっています。広い作業台もあるので、ご自宅では手狭だなと感じているはぜひご利用ください。また、大人数でのワークショップやセミナーなどにもご利用いただけます!(半日~1日利用)

〇カバン作りが本格的に学べる

〇自分に合った、通い方学び方ができる

〇老舗カバンメーカーの直伝の技術のレクチャー

〇独立開業のサポート

〇イベントでの販売応援

バッグアーティストスクール【レプレ】は、カバンづくりを学ぶためのスクールです。趣味でカバンをつくりたい方から、本格的に設計・製作を学びたい方まで、どなたでも通えるよう幅広いコースを設けています。レプレは、「カバンを完成させること」をゴールにはしていません。カバンづくりの基礎工程から学び、技術・ノウハウを身に付け、生涯にわたってカバンづくりを楽しんでいただきたいと考えています。自宅で気軽にカバンをつくれるようになるのはもちろん、作家・ディレクターとして活躍できる技術・ノウハウも習得できます。まったくの初心者の方も、すでにカバン製作の経験がある方も、ぜひお気軽にお問い合わせください。

◆ミシンを触ったことがない人でもOK!!

トートバックを作ってみよう☆完成を100%保証!

レプレでは、ミシンに触ったことがない方必見の体験会を用意しています。ミシン初めての方でもバッグ完成を100%保証いたします!ミシンの使い方からゆっくり丁寧にやさしくお教えしますので、まったく触ったことがないから不安…という方はぜひこの機会にバッグ作りに挑戦してみませんか?

一宮校スケジュール
2/16(木)3/19(日)4/6(木)5/18(木)6/15(木)
①10:30~12:30
②14:30~16:30

詳しくはコチラ

◆教室内では様々な革製品の販売や、材料の販売もしています。

皮は、使うほどに手に馴染んでいき、愛着の深まる素材です。今回は、カメラマンをしている息子へレンズカバーを収納するポーチを購入しました。

長く使ってくれるといいな~♪

可愛いカメラがモチーフ。レンズカバーを収納するポーチ
可愛いカメラがモチーフ。レンズカバーを収納するポーチ

ミニチュアのトートバックキーホルダー
ミニチュアのトートバックキーホルダー

◆あまり手に入らないバッグ専門材料も販売しています

火曜・木曜日は10:30~17:30の間、材料販売も行っています。あまり手に入らないバッグ専門の芯材や金具、革などの材料や、裁断済みの材料が入ったキットも販売しています。

Re-TAiLでは、ワークショップやカフェなどが入居していて、様々な定期的にイベントも行われています。特にハンドメイドが好きな人には楽しめると思います。《過去の記事紹介》

何か、新しいことを始めたいと思っている貴方!バッグ作りから始めてみませんか?

ぜひ足を運んでみてくださいね☆ 

店概要

Repre 【Re-TAiL・ワークショップ】

住所 愛知県一宮市栄4-5-11
電話 0586-59-21050
営業時間 10時~18時
定休日 月曜定休・祝日の場合は営業 (詳細はHPにて)

HP
Instagram

過去の関連記事 【一宮市】オシャレなショップの集合体☆昭和レトロの建物Re-TAiL (リテイル)に行ってきました★

前の記事 【一宮市・萩原町】節句や祝い席の茶菓子にどうぞ☆『川村屋賀峯総本店』四季折々の和菓子と茶室『餘楽庵』

後の記事 【一宮・木曽川】ワッフル・フレンチトーストが絶品☆生演奏・ワンちゃん連れも楽しめるカフェがあった!!

Webライター・ブロガー(一宮市)

日頃、西尾張地区を走り回っている50代ミセス。いつもお出かけするたび、写真を撮って楽しんでいます。グルメやスポット情報など一宮市をもっと深堀し皆様に「行ってみたい・見てみたい」という興味をそそるような情報をお届けしたいと思います。そんな私の座右の銘は「経験は宝」何事もチャレンジ。人生一度きりですもん。

にったようこの最近の記事