平均2.2皿…回転寿司店のサイドメニューの利用状況をさぐる(2023年公開版)
ここ数年の間に回転寿司店界隈で生じた大きな変化として挙げられるのが、サイドメニューの充実。そのサイドメニューはどれほど利用されているのだろうか。マルハニチロが2023年3月に発表した「回転寿司に関する消費者実態調査2023」(※)を基に確認する。
今調査対象母集団(月一以上で回転寿司を利用する人)においては、一度の利用で食べる寿司の皿数は9.9皿。これにはサイドメニューは含まれていない。
それではサイドメニュー、例えばみそ汁や茶碗蒸し、各種デザートなどは何皿選択されているのだろうか。平均では2.2皿で、男女別でも大きな差異は生じていない結果となった。
ボリュームゾーンが1~3皿なのは男女共通だが、男性はゼロ皿が7.2%もいるのに対して女性は4.6%。ボリュームゾーンのうち2皿の項目でも女性は男性と比べて5.8%ポイント高い。1皿も女性は男性には4.8%ポイントの差をつけて高い値を示している。平均値が男女でさほど変わらない、むしろ男性の方が多いのは、5皿以上で男性が女性に大きな差をつけて高い値だからなのかもしれない(ちなみに5皿以上を5皿とした上で期待値計算をすると、男性は2.104皿、女性は1.926皿となり、わずかに男性の方が高い結果が出る)。
寿司そのものは男女間で3.9皿の差が生じている(男性の方が皿数は多い)ことを併せ考えると、回転寿司店の利用では男性より女性の方がサイドメニューのウェイトが高いことになる。
ちなみにサイドメニューの中でよく選ばれているのは茶わん蒸しがもっとも多く、次いでみそ汁・赤だし、ポテトフライが続いている。
行きつけの回転寿司店のレパートリーとして存在していなければ食べることはできないため、必然的に汎用性の高いメニューが上位に来てしまうことになるが、茶碗蒸しやみそ汁・赤だしの選ばれ度合いは群を抜いている。最近よく話題に上るラーメンやうどんのような別業態で提供されることが多い主食系アイテムは、まだ茶碗蒸しやみそ汁・赤だしの牙城を崩すことはできないようだ。ただケーキやアイスクリーム・シャーベットのようなスイーツが上位に顔を並べているのは気になるところではある。
■関連記事:
【海外から好かれる日本料理は「寿司・巻き寿司」、焼き鳥も健闘】
【おあいそ、あがり、むらさき……お寿司屋さんの業界用語、どれだけ知ってる?】
【「豊かな伝統と文化」がトップ…アメリカ合衆国が抱く日本のイメージをさぐる(2022年公開版)】
※回転寿司に関する消費者実態調査2023
2023年2月10日から2月14日にかけて、15~59歳の男女に対しインターネット経由で実施したもので、予備調査時点では11652人が調査対象母集団。本調査ではそのうち、月1回以上回転寿司店を利用している人3000人を対象としている。本調査の男女比はそれぞれ1対1。調査協力会社はネットエイジア。
(注)本文中のグラフや図表は特記事項の無い限り、記述されている資料からの引用、または資料を基に筆者が作成したものです。
(注)本文中の写真は特記事項の無い限り、本文で記述されている資料を基に筆者が作成の上で撮影したもの、あるいは筆者が取材で撮影したものです。
(注)記事題名、本文、グラフ中などで使われている数字は、その場において最適と思われる表示となるよう、小数点以下任意の桁を四捨五入した上で表記している場合があります。そのため、表示上の数字の合計値が完全には一致しないことがあります。
(注)グラフの体裁を整える、数字の動きを見やすくするためにグラフの軸の端の値をゼロではないプラスの値にした場合、注意をうながすためにその値を丸などで囲む場合があります。
(注)グラフ中では体裁を整えるために項目などの表記(送り仮名など)を一部省略、変更している場合があります。また「~」を「-」と表現する場合があります。
(注)グラフ中の「ppt」とは%ポイントを意味します。
(注)「(大)震災」は特記や詳細表記の無い限り、東日本大震災を意味します。
(注)今記事は【ガベージニュース】に掲載した記事に一部加筆・変更をしたものです。