Yahoo!ニュース

いきなりの県内Googleトップ!保守的ラーメン文化へ降臨した衝撃のビックバン らぁめん 倉井

Channel 214日本全国ラーメンランキング&美食情報

新潟県は、日本で最もラーメン店の新規出店の成功が難しい、中規模都市となるでしょう。

4年ほど全国のラーメンランキングを作成している中で、新潟は常連店の順位変動はあれど、新規のお店が本当に現れないのです。そして、今回3年ぶりにBEST10に入り込んだ新規店が、

新潟第8位 らぁめん倉井 (JR 新潟駅 2.4 km)

2020年創業ですので、新潟県では、新参者、ポッと出、若造の部類に入るでしょう。ただ、ランキング制作時においてGoogleで既に最高のスコアを獲得してます。

年間ラーメン消費金額を山形県と競う新潟県は、新潟5大ラーメンが存在するほどのラーメン大国。県民はこの5大ラーメンで育ってますので、味覚もこの5本柱が保守本流であり基本、育った味なのです。

ただ、昨今は新潟県でランキング1位を獲得したいち井さんをはじめ、南魚津の大自然に囲まれた麺処清水さんなど、それ以外の味も評価を獲得てます。

とはいえ、BEST20を作っても、たった2件しかなかったのです!この広すぎる土地新潟において、5大ラーメン以外の味の良しとされるお店が。

そして、このらぁめん倉井さんが8位でしかないという結果が、いかに新しい味で認められる壁が高いかを実感できる事象でしょう。

「は?なに、、、この味で、新潟でお店開いてるの?新潟人にこの味を認めさせるなんて、時間の無駄だろ!」

と、怒りさえ感じたのが、2口目のスープを口にした0.5秒後。

実際に、お店の評価がランクインという形で顕在化されるのに、3年以上の時間を要してます。

が、そのレベルの技術とお店ではないのです!

世界一のラーメン激戦区東京で開業すれば、1年でBEST10に入る可能性を十分に秘めた一杯!いや、2年あれば確実に入ってくるでしょう。

びっくりしました、本当にすごい。

はっきり言えば開業時において、無化調でのこの味のニーズは新潟にはゼロでしょう。こんな味の存在認識さえ0.1%を切るはずです。でも、この地を選び開業した。

「お客様は神様で、お客の喜ぶ味を提供する」それはそれで勝手にして下さい、既存の売上を作ることだけを目指すラーメン店としては、正しい姿勢でしょう。ただ「俺の味を楽しめるように、お客様の価値観を変えてやる!」な、感じなのです。もちろん、店主はこんな発言してませんし、そのようなお人柄ではなく非常に謙虚な方です、でも、ラーメンがそう語るのです。

未知の味であり一口目は、「なんだこれ?」そして、一杯食べ終わっても「はあ、これが人気あるんだ?」かもしれません、ただその初体験を超えた先に「このラーメンじゃなくては、おさまらない」と価値観が変わる可能性もあります。

はっきり言えば、実力に対しての対価というビジネス視点では失敗です。

一杯づつ丁寧に作るから、時間はかかるし回転も悪い。無化調ですから原価も高いし、今後どれほどの名声を得てもコンビニとのコラボ商品の可能性も低い。

でも、一軒のラーメン店としては、これ程の満足度と味を新潟という特殊な土地で提供している偉業には心から敬意しかありません。

そして、経営者でなくていい、最高の料理人として満たし続けていただきたい逸材です。

今、新時代のラーメンを提供し最も勢いがある日本の3店は、群馬県高崎市の中華蕎麦 鳴神食堂、広島県三原市の塩そば まえだ、そして、新潟県新潟市のらぁめん 倉井。

この3店、全盛期のアイルトン・セナの様に、他のお店を周回遅れにしてきそう。

らぁめん倉井

新潟県新潟市中央区西堀通り8番町1576-13(JR 新潟駅 2.4 km)
営業時間 : 11:00~14:30 / 18:00〜21:00 * 土日祝 11:00~16:00
定休日:月曜日
電話: 025-211-8758

2024新潟県ラーメンBEST10ランキング

このランキングは、食べログ、ラーメンデータベース、Retty、Googleの評価指数および口コミ数(累計数、増加数、増加率)を変数として、アルゴリズム解析した結果をWRP(Web Reputation Point)として算出しています。

店舗を訪問し、食事をもとにした主観的な質的評価ではなく、各サイト上での所有スコアの量的評価であり、客観100、主観ゼロのランキングです。

日本全国ラーメンランキング&美食情報

日本全国のラーメンランキングを中心に、食と旅でお役に立てる情報配信を心がけております。

Channel 214の最近の記事