Yahoo!ニュース

いつの間にか嫌われる人がよく使う言葉5選

こんにちは、えらせんです。

今日は「嫌われる人が使う言葉」というテーマで話していきます。無意識に使っている言葉が、悪い印象与えていたら損ですよね。では、5つみていきましょう。

1. 「常識でしょ?」

これを言われると、相手は「自分は常識的な知識もないと責められた」と感じてしまいます。人それぞれ常識は違うので、この言葉は使わない方がいいでしょう。

2. 「少し考えれば分かるでしょ」

この言葉は、「あなたは頭が悪い」と言っているのと同じです。もし相手が理解していない時は、「答え」か「考え方」を教えてあげればいいだけです。

3. 「これだから〇〇は」

例えば「これだから若い人は〜」「これだから田舎の人は〜」など、特定のグループや属性を一括りにして否定する人は嫌われます。安易に一般化せず、個人として向き合いましょう。

4. 言葉の出だしが「いや、でも」

この言葉は癖になっている人も多いですが、相手を否定しているように聞こえてしまいます。相手の話を聞いてから、自分の意見を言う時は、「なるほど、だけど」などの方が柔らかく聞こえます。

5. 「こうなると思ってたんだ」

何かがうまくいかなかった時に使うと、「ほら見たことか」と、煽っている印象を与えます。後出しじゃんけんみたいで性格が悪く映ります。「次はこうしよう」と前向きに提案できる人は好かれます。

まとめ

もし、これらの言葉を使っているなら、気をつけましょう。同じ意味でもポジティブな言葉に言い換えるだけで、コミュニケーションがもっとスムーズになるでしょう。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!「いいね」と「フォロー」をお願いします。(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければ嬉しいです)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事