Yahoo!ニュース

寝る時の姿勢でわかっちゃうあなたの心のサイン10選

こんにちは、えらせんです。
今回は「寝る時の姿勢でわかっちゃうあなたの心のサイン」というテーマで話していきます。寝る時の姿勢って、意外と自分の心理状態を表しているって知ってました?ちょっと面白い話なので、ぜひ読んでみてください。

1. ズボンに手を入れる→ 追い詰められている

仕事や人間関係で、ストレスを感じているのかも。「どうしよう…」なんて考えごとをしている可能性が高いです。ゆっくり休む時間を作るといいかもしれませんね。

2. 仰向けで足を組む→ ストレスに対処中

足を組むのは、リラックスしている証拠。でも、ストレスに対処しようと頑張っているサインでもあります。「なんとかしなきゃ」と思いつつ、休息を取ろうとしているのかも。

3. 仰向けで手を組む→ 安心し心地よい

手を組むのは、満足感や安心感の表れ。今の状況に満足していて、心地よさを感じているんでしょう。良い状態だと思うので、そのまま寝ちゃってくださいね。

4. 仰向けで足を立てる→ 心身に負担あり

足を立てるのは、心と体に負担がかかっている証拠。仕事や人間関係で、疲れやストレスを感じているのかも。ゆっくり休んで、リフレッシュすることをおすすめします。

5. 仰向けバンザイ→ 超リラックス

バンザイの姿勢は、リラックスの証。心も体もリラックスしているので、ぐっすり眠れそう。幸せホルモンも出ているかもしれません。このまま、ぐっすり寝ちゃいましょう。

6. 横向き→ 落ち着いている

横向きは、リラックスしている証拠。心も体も落ち着いている状態なので、安心して眠れそう。でも、ちょっとした刺激で起きちゃうかもしれないので、音や光に気をつけてくださいね。

7. 丸まって寝る→ 大きなストレスがある

丸まるのは、自分を守ろうとする姿勢。仕事や人間関係で、大きなストレスを感じているのかも。「どうしよう…」なんて不安になっているのかもしれません。ゆっくり休んで、ストレス発散することをおすすめします。

8. 横向きで足を曲げる→ 超リラックス

足を曲げるのは、リラックスの証。心も体も超リラックスしているので、ぐっすり眠れそう。でも、朝起きるのが辛くなるかもしれないので、アラームを2個セットしておくのがいいかもしれません。

9. 寝返りしまくり→ 目標が定まっていない

寝返りが多いのは、心に迷いがある証拠。目標や夢が定まっていないのかもしれません。「何をしたいんだろう…」なんて考えごとをしているのかも。目標を見つけるために、好きなことを探してみるのがいいかもしれませんね。

10. うつ伏せ→ 自分を守りたい

うつ伏せは、自分を守ろうとする姿勢。ストレスや不安を感じているのかもしれません。「どうしよう…」なんて考えごとをしているのかも。ゆっくり休んで、ストレス発散することをおすすめします。

まとめ

僕は最近、「仰向けバンザイ」が多いかな。みなさんはどうでしょうか?自分の寝姿勢を観察して、心の状態をチェックしてみてくださいね。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!「いいね」と「フォロー」をお願いします。(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければうれしいです)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事