いくつ当てはまる?片付けのプロが現場で見た「いつまでもスッキリしない家」の特徴3選!
整理収納アドバイザーむらさきすいこです。いつまでたっても住まいが「スッキリしない」という人はいませんか?今回は、訪問整理収納サポートで多数のご家庭に伺っている筆者が「いつまでもスッキリしない家」の3つの特徴をご紹介します。当てはまる点がないかぜひチェックしてみてください。
1.収納場所を移すだけ
「長年使っていない物」や、「存在を忘れていた物」が見つかった時、皆さんはどうしますか?「使っていないから手放す」「この機会に取り出して使いやすくする」という選択をする人は片付いた住まいに近づく可能性があります。
ところが、使ってないから「納戸から押し入れへ」、「パントリーから床下収納へ」と場所を変えて、再びしまい込んでしまうケースを大変よく見ます。
時間と労力を費やしても「スッキリ片付かない」と感じるのは、単に物を移動させているだけだから。収納スペースを圧迫してまで持ち続けたいのかどうか、「所有する意味」を考えてみることをおすすめします。
2.物の持ち方の意識が変わらない
不必要な物を処分して一時的には快適になるものの、気づけば再び物が増えて元通りになってしまうことはありませんか?これは、「物の持ち方」が変わっていないから。一時的に物を減らしても、「物の持ち方」を根本的に見直さなければ、片付けのリバウンドを繰り返して、いつまでもスッキリしない住まいになってしまうわけです。
・むやみに物を買わない
・無料でもらえるからといって飛びつかない
・一生使えるものを選ぶように慎重に選ぶ
このように、「物の持ち方」に対する意識を変えることで、物の入り口をコントロールできるようになります。物のINとOUTの収支バランスを保てるようになれば、住まいをスッキリした状態をキープできるようになります。
3.判断を先送りする
家に物が入ってきた時に、「必要」あるいは「不必要」と、即座に判断している場合は片付いた住まいに近づいていきやすいです。ところが、「とりあえず」と一時置きしてしまう人がとても多いものです。訪問整理収納サポートへ伺うと、ひと部屋が物置き部屋になっているご家庭も少なくありません。「とりあえず」「あとで考えよう」と、次々と物を置き続けた結果、床が見えなくなり、人が入れなくなってしまうケースを大変よく見ます。これは「判断を先送り」しているから。心のどこかでは「不必要」とわかっていても、捨てる行為が面倒だったり、手放すことへの罪悪感から一時的に逃れるために判断を先送りしてしまっているわけです。
物を溜めて良いことはひとつもありません。空間が圧迫されて、さらには心理的にも焦燥感に駆られて自己肯定感が下がるケースも。部屋に入りにくくなるので掃除が行き届かなくなり、見るのも入るのもイヤ…という状態になってしまいます。長期間にわたって物置部屋に置いてある時点で、本当に必要な物なのか考えてみることをおすすめします。ぜひ判断の先送りをせず、未来の自分ために「今」判断をしていきましょう。