Yahoo!ニュース

【実は限界?】ストレス診断テスト

こんにちは、えらせんです。
今日はストレスが限界かどうか自己診断できる方法を紹介するよ。

ストレスは、私たちの生活の中で避けられない存在だけど、それが限界に達しているのかを見極めることは大切だよね。
以下に、ストレスが限界に達しているかもしれない兆候をいくつか挙げておくね。

睡眠の質が悪い

睡眠中に何度も目が覚める、寝ても疲れが取れないといった症状が出ているかも。

食欲がないまたは過剰になる

ストレスが溜まると、食事に対する欲求が変化することがあるよ。

頭痛や胃痛がする

ストレスは身体にも影響を及ぼし、頭痛や胃痛などの身体的な症状を引き起こすことがあるんだ。

集中力が散漫になる

何をしても集中できない、物忘れが多いなど、思考力に影響が出ているかも。

気分の落ち込み

常に憂鬱な気分になったり、無気力感があったりするのもストレスのサインだよ。

怖い夢を見る

ストレスが強いと、それが夢に影響を及ぼすことがあるよ。特に怖い夢や悪夢が続く場合は、ストレスが原因かもしれない。

人と会いたくない

他人との交流が負担に感じられることもあるんだ。これは心が一人で静かに過ごす時間を必要としている可能性があるよ。

気づいたら涙が出ている

感情が不安定になりやすくなるよ。ふとしたことで涙が出てしまうのも、ストレスが原因かもしれない。

なにもやる気が起きない

日々の仕事や趣味など、普段楽しんでいたことへの興味ややる気が失せてしまうことがあるんだ。

何個当てはまった?

これらの兆候が見られる場合は、一度、自分の生活習慣を見直したり、プロのカウンセラーや心理士に相談することも考えてみてね。
自分自身の健康を大切にすることが、ストレスと上手に付き合うための一歩だよ。

思い出してほしいのは、アメリカの作家ローリー・デスモンドの言葉だよ。

「何もかもがうまくいかないときは、それは新しい道を開くためのサインかもしれない」

ストレスはつらいけれど、その中から新しい道が見えてくるかもしれないんだ。

自分を信じて、無理せず少しずつ前に進んでね。

というわけで、今日は以上です。
また次回の記事で会いましょう。

「参考になったよ!」「面白かったよ!」

って方はハート(いいね)ボタンを押してもらえると、嬉しいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

併せて読みたいおすすめ記事!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

えらせんについて

● 心理学セミナー講師&作家

インスタグラムフォロワー20万人超 

YouTubeチャンネル        

メールで表現力を上げる企画中

(それぞれ外部リンク)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事