伊藤園のAIタレントCMに抱く大きな違和感 #ハリウッドのストライキ
ハリウッドで全米映画俳優組合(SAG-AFTRA)がストライキを始めて、100日以上が経つ。ストライキ開始以来ストップしていた話し合いは、今月初めにようやく再開するも、決裂。現地時間24日(火)に再び話し合いのテーブルにつく予定だが、両者の間には大きな隔たりがある。落とし所を見つけることができるのか、いつそれが起きるのかは不明だ。
俳優たちが、彼らの雇用主に当たるメジャースタジオ、配信会社の代表、全米映画テレビ製作者協会(AMPTP)と次の3年間の労働契約を結ぶにあたって要求していることは、最低賃金の引き上げ、配信作品のレジデュアル(印税)、オーディションのやり方など多数ある。AIの規制も、その中に含まれる重要な項目だ。スタジオ側は俳優本人の許可を取ると主張しているものの、一度スキャンしたものを使い回されることのないよう、SAG-AFTRAは、もっと厳格な規制を求めている。演技、表現という芸術は、人間だけが持つものだ。そのほうが安いからとAIがどんどん使われるようになったら、その領域が侵害され、俳優という職業自体の将来が脅かされる。
そんなところへ、日本で流れているという伊藤園のCMを見て、非常に驚いた。そこに出ているのは人間ではなく、AIのタレント。ハリウッドの俳優たちが苦しい思いをして戦っている時に、彼らがまさに恐れていることが、日本ではもう平然と行われていたのだ。
「ねとらぼ」の記事によると、伊藤園は「AIのタレントの起用を前提としていたわけではない」とのことで、今後についても「現状、継続的に起用することを含め、起用の予定はない」という。つまり、もしかしたら、これ1回きりかもしれないということ。個人的には、人間が美味しそうに飲むから「美味しいのかな」と思うのであって、AIにやらせて同じ効果があるのか疑問を覚えたのだが、そういうことも含め、時間をかけて検証をするということなのかと思われる。
しかし、今後、同社や別の会社がまたAIのタレントを使う可能性もある。それは、俳優さんたちにとって大きな脅威だ。
企業というのは、お金を節約できて効率の良い方法を求めるもの。それは、日本の会社も、ハリウッドのメジャースタジオや配信会社も同じだ。それが優先されるがために、人間ならではのもの、人間が作り出す芸術が壊されてしまわないよう、ハリウッドでそれらを生み出す人たちは抵抗しているのである。もちろん、テクノロジーに奪われた職業は、ほかにもある。しかし、人間のふりをしたAIに娯楽を提供してもらう世の中になってもいいのか。
この問題は組合ではなく、政府が主導して決めていくべきだとの意見も、アメリカでは聞かれる。だが、そこに直接かかわる人たちにしてみれば、手をこまねいてただ待っているわけにはいかないのだ。俳優たちよりひと足先にストライキを始め、先月末にやっと終了した全米脚本家組合(WGA)も、AIの問題を重視していた。交渉が断絶している間には、AMPTPとWGAの契約更新は3年後にまたあるのだから、その件はその時まで先送りできないのかという声もあったが、それに対して「3年後にはどうなっているかわからない」という危機感の強い反論も聞かれた。そして脚本家たちは、納得のいく合意を手にしてみせたのである。
SAG-AFTRAがストライキのために特設したウェブサイトには、「パフォーマーとしての私たちのキャリアは今、危機に立たされている」と書かれている。それはハリウッドで働く俳優たちに限った話ではない。伊藤園のCMは、それを証明した。ハリウッドの俳優がAIについて望み通りの規制を得られたとしても、それが自動的に日本にも適用されることにはならない。日本の俳優、クリエイターたちも、この問題のために何かをするべき時ではないだろうか。