Yahoo!ニュース

<ガンバ大阪U-23>ホーム最終戦は0−2敗戦。またしても無得点に終わる。

高村美砂フリーランス・スポーツライター

アスルクラロ沼津とのホーム最終戦。前半のうちに2点を許したガンバは後半、反撃に出るが、固く敷かれたブロックを切り崩せない。前節も似たような展開になってしまった反省から、相手のDFラインの裏へのボールなど、変化をつけた攻撃を試みるも最後まで1点は遠く、前節に続き無得点で敗れた。試合後のガンバU-23監督、選手のコメントをお届けする。

●森下仁志U-23監督

今日もたくさんの方に足を運んでいただいて感謝しています。1年を通してですが、東北含めて遠い場所、寒い時も暑い時も、天気が悪い時もたくさんの方に見守っていただいて感謝しています。

ゲームに関してはトータルでいうと、前半は入りは悪くなかったのですが、勝負ごとだと考えれば、穴があるかなと。それは、ある意味、承知なんですが、その穴を生かされてしまう。1点目も福田湧矢のところでボールをロストして、芝本蓮のところで球際に負けて、もっていかれる。2点目も競るべきところで競らないで落とされて立ち止まる。そういう勝負の部分と、あとは前半は特に感情でサッカーをしてしまったなと。弱気になる選手、焦る選手、慌てる選手。それでもチャンスはなかったわけではないと思うので。白井陽斗も唐山翔自もGKと1:1のシーンがありましたが、その辺の感情がまだしっかりコントロールできない。後半見ていて思ったのは、今のグループは特にそうですが、うちの若い選手の一番の改善点として挙げられるのは、自分が主導でサッカーをしていないこと。味方が何をするのだろう、から入って、ボールが動いて何かをし始める、のではなく、やっぱり自分が主導でボールを引き出す、アクションを起こす、相手を剥がしにいく、ボールを運ぶ、と。その意識がないから、動いていない味方にボールをつけてしまったり、ということが起きる。そういった根本的な部分が足りないし、それは彼らの生活を見ていても感じるところでもあります。「あいつが動いたから俺も行こうかな」「あいつがやらないから、俺もやめておこうかな」と。特に今の2年目の選手にはそれが多いというか。うちは特に2年目の選手が大半ですが、そのへんが一番課題だなと。そういう姿勢がサッカーに出ている部分もあるんじゃないかなと思います。選手にも言いましたが、仲がいいのはいいと思うんです。でも、群れるのと一体感があるのは違うと思うので、本当に自分が主導で生きて、人のために生きれて、全員が一体感を持ってやれるようなパーソナリティを意識してやらなくちゃいけないなと思います。口でいうのは簡単ですが、そのためにどうするのかを僕たちも考えて…明後日から…あと1週間ですが、今まで通り、練習するしかないので、やらなくちゃなと思います。

ーホーム最終戦。どういうことを強調されたのでしょうか。

あと1週間ありますが、1年、今いない選手も含めてよく練習したと思います。選手にも伝えましたが、本当によく頑張っていると思います。そうやってやってきた自分たちの限りなく100%に近いものをまず出そうと。最終戦じゃなくてもそうでしたが、全力を尽くそうといって送り出しました。

ー高江麗央選手、福田湧矢選手が先発しました。彼ら今年はこのステージからスタートし、今日はU-23のピッチに立ちましたが、半年間トップチームでプレーした中で彼らに見られた変化だとか、あるいはもっと違いを見せて欲しかったとか、どんなことを感じられましたか。

おそらく、5月に上にいって、そのあと何試合かこっちにきて試合をした、と。前節の高尾瑠もそうですが、普段は一緒に練習をしていなくて難しい部分はあると思いますが、彼らがトップから参加して…おそらく1試合も勝ててないんじゃないかと思います。ということは、やっぱりトップチームは、周りの能力が高い選手がいて、もしかしたら…これは明確ではないですが、彼らの足りない部分を補ってくれているっていう見方もできるんじゃないかなと。逆にいうと、彼らがこっちに来た時に、例えば宇佐美貴史とか、井手口陽介とか東口順昭とか、彼らのようにチームを救える力があるのかといえば、まだまだだと思うし、イージーなミスもあるし、今日の福田湧矢のシュートもそうですが、あれだけシュートを打って、強いシュートが打てないということはやっぱり、まだまだトレーニングしなくちゃいけないということだと思います。今年1年、トップに上がった、試合に出た、だけでOKとしていたら、それを僕がそういう風に思っていたら、これが一番ダメだなと。実際に彼らもまだ本当のレギュラーになれていないわけだから、絶対的な選手にはなれていないわけだから、やっぱりまだまだトップの壁は高いなと思います。でも僕はこうして出ることによって…最初の頃はみんな一緒に練習していたから、タイミングもそうだしやりやすいと思うんですが、トップとはシステムも違うし、タイミングも違うし、上の選手もいるという中でやっていて、そこからここに来た時にそういう自分に気づいたり、力が足りないなということを思えるにはとてもいい機会かなと思います。これは、この間、ガイナーレ鳥取戦に出場した、鈴木雄斗が言っていたんですが、やっぱりすごく自分が感じられた部分もある、と。それを彼らが、先週の高尾も、先週の高江や、今日の福田に感じてもらえたら…ユースの選手がまだ経験がないからできない、っていっているようでは彼らも終わってしまうと思うし。やっぱりもっとこのグループだと、違いを出せるようにならないといけないかなと。まだまだ周りの選手に頼っている部分が多いかなと思います。

ー無得点に終わりました。引かれた相手に対して裏へのボールなど崩そうという工夫は見えましたし、シーズン通しても球際など植えつけられたものはあった中で、来シーズン、監督がさらに伸ばしていきたいところ、高めていきたいところを教えてください。

まず、引かれる状況を作っているのは自分たちなので。ロアッソ熊本戦も、今日もそうですが、最初にビッグチャンスがあるのはこっちなので。それを決めきれず、熊本戦も確か完全に崩して、芝本がゴール前で外すと。今日もそうですが、相手に先に得点を与えてしまう。例えば、相手に引かれたとしても、0−0の状態で相手が引くのならサッカーは心理のスポーツなのでチャンスがあると思うんですね。こちらがボールを持っているし、相手もはしっているわけだし。でも0−1、0−2とされ…前回のザスパクサツ群馬戦もそうで、彼らは昇格というものがかかっている試合で0−1で試合が進むと。極端な話、あの試合もそこまでチャンスはなかったと考えれば、0−0のまま自分たちがついていけていたら、最後は絶対に自分たちが主導権を握っているわけですから。よく引いた相手、という言葉を使いますが、引いた状況にしているのは自分たちなので。最初から引いてくる相手はほとんどいないので。やっぱり相手にチャンスを与えて、勇気を与えて引いた状態にされると、こっちも返さなきゃ、っていう感情が高ぶってしまい、冷静な判断ができなくなる、と。今日も選手にハーフタイムで言いましたが「感情でサッカーをするな」と。ちゃんと判断しろと。ちゃんと見て、いい状況を選んで、ファーストタッチをしてやったら全然問題ないと思うので。質問からの答えということでいうと、まずはそういった状況を作っている甘さを反省しなければいけないし、勝負事だからこそ自分たちがマイボールのところで奪われる、球際で負けるという甘さですよね。そういう意味では、植えつけられたと言ってくださいましたが、まだまだ甘いなと。まず彼らを育成する時に、勝負にもこだわって、ベーシックな勝負の本質がすごく大事なんじゃないかと思います。ただ、今日はシュートまでいっているシーンは、前節よりもあって、そこにもしかしたら宇佐美がいたら、井手口がいたら入っていたかもしれないわけで。というのも、選手にはよく言っていますが、ボックスの力の差だと思います。昨日のトップの松本山雅FC戦もそうでしたが、うちと松本の違いはボックスの中の力の差だなと。相手も後半あれだけチャンスがあったけど、それはしっかり東口が止める。ガンバは小野瀬康介がミドルシュートを決める、井手口が2点放り込む。この世界で、本当に高いレベルで飯を食って行こうと思ったら、本当にボックス付近でいかに仕留められるか、いかに防げるかだなと。日本のサッカーは中盤までならどのチームも運んでいけますから。だけどもっともっとそのボックスの力を磨かないと。それはうちのチームもそうですけど、そのためには練習しかないです。今日も、相手のGKを慌てさせるようなミドルシュートもほとんどなかったですから。それも含めて球際だと思うので。ファーストタッチも球際だし、シュートも、ドリブルも球際なので。よく『球際』というと1:1のガチャンとぶつかり合うせめぎ合いを球際だと思われがちですが、やっぱりサッカーは球際で始まって球際で終わるので。だからそれをもっともっと追求してやるしかないと思っています。

●DF松田陸

(失点シーンについて)球際のところで負けたところから流れでクロスをあげられて、自分も準備がちゃんとできていなくて、その準備の意識をちゃんともっておかなくちゃいけなかったなと思います。(先に失点すると崩すのが難しくなる。だからこそ失点に対する意識は統一していたのかなと思いますが)そうですね。失点すると今日のように、いつもブロックを敷かれて難しい展開になるので、失点しないように、というのは思っていたのですが、立て続けに2失点してしまってゲームを難しくしてしまったなと思います。(ホーム最終戦でした。昨日のトップの試合を刺激に勝ちたかったなと思っていたはずですが)昨日、トップがいい試合をしていたので、その流れで勝ちたかったです。次のFC東京U-23も同じJ1のアンダーカテゴリーのチームということで絶対に負けられないので、しっかり準備をして臨みたいです。

●MF川崎修平

2試合連続、無得点が続いていた状態で、今日も絶対に僕が点を取ろうという気持ちでしたが、点を取りきれなくて悔しいです。(引かれた相手を崩すのは難しい。どういうアイデア、プレーが必要だったと思いますか?)もっとドリブルで打開して、シュートを打つ場面をもっと増やせれば、得点の可能性が広がったかなと思いますが、なかなかドリブルで打開できなくて、とられてカウンターっていうのが続いたので、すごく悔しいです。(来年のトップ昇格が決まっている。今シーズンJ3リーグを戦ってきてJ1で活躍しようと思ったらどういう部分を備えていきたいですか?)やっぱり、亮太郎くん(食野/ハーツ)、敬斗くん(中村/FCトゥエンテ)とかもJ1にあがれた時も、明確に得点をとって結果を数字で残していたからこそ上にあがれたと思うので、僕ももっと結果を出してアピールしていきたいと思います。(正式にトップが決まって、過ごし方とかマインドは変わった?)いや、変わってないです(笑)。(ユースの先輩をはじめ、参考にしているプロ選手はいますか?)ガンバの試合をみていると攻撃の選手で…昨日だとアデミウソン選手や宇佐美貴史選手は…個で打開してチームを勝たせられる選手なので、ああいう人たちのようになれるように、越せるように頑張りたいなと思います。

●FW唐山翔自

監督からは点を取れていないけど焦らず練習して行こうと言われました。(谷君からのロングボールで抜け出したシーンについて)あの抜け出しは自分の中ではすごくうまくいったなっていう感じでしたが、そのあと、うしろから修平くん(川崎)が走って来ていたのはわかっていたし、GKもいたので出そうかなと思ったんですが、相手もダッシュで戻って来た選手がいて、そこで少し迷ってしまったことで判断が遅くなってしまってああいう形になってしまいました。(アカデミー時代はゴールを量産するのが当たり前の環境で生きて来たことを思えば、逆にこういう悔しい経験はあまりしていない。それもまた力になっていきそうですか?)J3で点を決められているときは自分が乗っていたっていうのが一番大きいと思うので、でも、選手って常に調子がいいということはないと思うし、こういう難しい状況でも点を決められるような選手にならないといけないなっていうのは感じました。今は結構点を取っていない焦りというのも強くて…焦っていいことはないのにどうしても焦ってしまうので、そこも経験で克服できたらいいなと思います。(監督は感情でプレーするなといってましたが)でも、ストライカーはある意味、他のポジションと違って感情が一番大事だと思うので。マイナスの感情が…点を取れないと大きくなってしまうけど、そこで自分のモヤモヤを断ち切ってフレッシュな状態で試合に臨めるようになればいいなと思います。

フリーランス・スポーツライター

雑誌社勤務を経て、98年よりフリーライターに。現在は、関西サッカー界を中心に活動する。ガンバ大阪やヴィッセル神戸の取材がメイン。著書『ガンバ大阪30年のものがたり』。

高村美砂の最近の記事