Yahoo!ニュース

熱中症警戒アラートは必要か?#専門家のまとめ

片山由紀子気象予報士/ウェザーマップ所属
16日(月)も西日本を中心に危険な暑さが続く予想、ウェザーマップ作画

 熱中症警戒アラートが始まって、今年で4年。危険な暑さを背景に、熱中症警戒アラートの発表回数は増え続けている一方で、熱中症で体調を崩す人も急増し、歯止めがかからない。熱中症警戒アラートが形骸化しているように感じています。

ココがポイント

熱中症警戒アラートの発表回数は(中略)のべ1625地域と、早くも記録的な暑さだった昨年を32パーセント以上も上回っています
出典:Yahoo!ニュース エキスパート 饒村曜 2024/9/15(日)

令和6年(2024年)4月から熱中症特別警戒アラートの運用が始まりました。
出典:政府広報オンライン 2024/4/25(木)

4月から運用が始まった、警戒アラートの1段階上の特別警戒アラートの発表機会はなかったが、課題も見つかった。
出典:朝日新聞デジタル 2024/9/6(金)

エキスパートの補足・見解

 熱中症警戒アラートは体調を崩すような暑さが予想されていることを知ってもらい、対策を促す目的で、2021年から始まりました。

 気温はそれほど高くないけれど、湿度が高い日など、夏の初め、まだ暑さに慣れていないときは有効ですが、35度前後の暑さが続くようになると、熱中症警戒アラートの発表があっても、なくても、暑さには十分、気をつけなければなりません。

 もちろん、熱中症警戒アラートがあることで、熱中症の危険性が伝わる利点はあるでしょう。

 2023年には気候変動適応法が改正され、熱中症対策の強化が図られましたが、従来通りの北海道から沖縄まで、全国同じ基準で、都道府県単位で発表するやり方に疑問を持ちました。

 例えば、蒸し暑さが本格化する梅雨の期間に重点的に発表し、真夏は原則として熱中症警戒期間に位置付ける、地域の実情に合わせた基準にするなど、より実効性のある熱中症警戒アラートが求められると思います。

【参考資料】

環境省:熱中症予防情報サイト

Yahoo!ニュース 熱中症の予防と初期対応

気象予報士/ウェザーマップ所属

民放キー局で、異常気象の解説から天気予報の原稿まで幅広く天気情報を担当する。一日一日、天気の出来事を書き留めた天気ノートは128冊になる。365日の天気の足あとから見えるもの、日常の天気から世界の気象情報まで、天気を知って、活用する楽しみを伝えたい。著作に『わたしたちも受験生だった 気象予報士この仕事で生きていく』(遊タイム出版/共著)など。

片山由紀子の最近の記事