Yahoo!ニュース

HSPなら「全て」当てはまる4つの特徴とは!?【HSPでなければ当てはらない】

精神科医しょう精神科医/メンタルドクター

どうも!精神科医しょうです。

HSPさんと関わっているとこんな声を耳にする事があります。

「チェックリストに何個も当てはまってしまうし、自分は結局HSPなのか?それとも違うのか?」

確かにチェックリストは自己判断になるし、その時の体調や気分でも質問の受け取り方がかわりどうしても、漠然としてしまう部分がありますよね!

「何か重要な特徴でもあればもっと分かりやすいのに…」

こんな意見もあるのではないでしょうか。

実はHSPの提唱者アーロン博士が提唱した「これに当てはまらなければHSPでない」という4つの特徴(DOES)があるんです♪

そのためHSPを理解するにはこのDOESが重要なポイントなんです。

今日はDOESについて一緒に考えて行きましょう♪

4つの特徴(DOES)について

D:Depth of processing(深く処理をする)
・様々な可能性を考え、なかなか決断できない
・深い質問をする
・物事を深く捉えたり、考えたりする

これらに共通するのは深く考える事と言えるでしょう。

1つの事についてより深くじっくりと考えより細かく知ろうとしたり、他の人は気に留めないような小さい些細な事と思えるようなことに関しても深く処理しようとします!

そのため、

様々な選択肢を考え過ぎてしまったり、長い時間の深い思考で判断をする事に時間がかかるので、

「どうして私は考えすぎてしまうのか?」

こう悩んでしまうHSPさんも多いんですね。

ですがこの深く考え、処理をするという特徴は

  • 危険を事前に察知して、危険を回避できる
  • 深い思考から他の人からは思いつかなかったアイディアにつながる

といったような強みにつながる部分を持ち合わせているとも言えます。

思い返してみるとHSPさんの中には、当たり前のように深く考え処理している事で実は上手くいっていたり失敗を回避していた事に気づくかもしれませんよ。

O:Overstimulated(過剰に刺激を受けやすい)
・大きな音や騒音が苦手
・寒さ、暑さなどに敏感に反応する
・人が多い所は疲れやすい
・痛みや体の変化などに敏感

これらに共通するのは刺激を敏感に受けやすい事、そしてこの特徴を持っているHSPさんはできるだけ刺激の強い場所を避けようとする事が分かっています。

そして特に苦手な刺激というのもひとによって違いがありHSPさんの中でも特に匂いや音に敏感、光に敏感など違いがあります。

これは、HSPさんと非HSPさん違いがわかりやすい特徴とも言えますね。

例えば、HSPさんにとってはかなり疲れたり、負担を感じるような場所や環境でも非HSPさんにとっては、全然疲れを感じずにノーストレスといった事があります。

このようにHSPさんは、過剰に刺激を受けすぎるため、刺激を感じすぎて疲れてしまうという人も多いんです。

そのため、

  • 人よりも多くの休憩をとる
  • 自分に合った場所や環境を理解しておくこうする

こうする事で、少しでも生きやすさや楽さを感じれると思います。

E:Emotional reactivity and high Empathy(感情の反応が強く・特に共感力が高い)
・涙もろい
・人の心を読むことに長ける
・他人のストレスによく気づく
・些細な間違いにも強く反応する

このように感情の反応が強く、合わせて共感力も高いためテレビでの残酷や不安をあおるようなシーンで強い不安や恐怖を感じてしまい、体調不良になってしまうなんて事もあります。

このように感情に強く反応してしまったり、共感力が高いとどうしても感情に振り回されたり、自分とは関係がないような事にまで反応してしまい辛いというHSPさんもいらっしゃいます。

ですが反応しやすかったり共感しやすい特徴を持っている事で、

  • 小さな幸せに気づきじっくりとその幸せを味わえる
  • 人の喜ぶ顔や幸せそうな顔を見て自分もポジティブな感情になれる

このように、非HSPさんよりもより嬉しい、楽しい、幸せといったようなポジティブな感情にもふれやすくなります。

何気ない毎日に、小さな幸せを見つける事ができる、ポジティブな感情により反応する事ができる。そんな気づきがあると少し嬉しい気持ちになりませんか。

S:Sensitivity to subtleties(些細な刺激を察知する
・小さな音、微かな匂いなど細かいことに気づく
・人や場所の外見上の小さな変化に気づく
・相手の表情、声のトーン、視線などの違いを察知する

このように些細な刺激を察知したり、細かい違いに気づく事もHSPさんの特徴です。

例えば、HSPさんの中には朝出社してまだ話してもないのに、上司のイライラに気づいたり同僚の気分が落ち込んでいるなと察知できる人もいます。

これは、

  • 表情がいつもより暗いな
  • 扉を閉めるのがいつもより強かった
  • キーボードを叩くがいつもより乱暴

といった些細な変化や違いに気づく事ができるからなんです。

このようにそんな些細な刺激を察知したり、小さな変化に気づきやすい事で自分への負担が増えて悩む、疲れを感じやすいとったような悩みにつながってしまう事もあります...

しかし、

・些細な刺激の察知や小さな気づきにより、相手への気遣いや思いやりが自然と持てる

このようなHSPさんの強みにつながっているのも事実ではないでしょうか?

DOESの重要性

DOESはHSPを知るうえで重要なポイント

HSPの提唱者であるアーロン博士も、自身の著書の中でHSPを説明するうえで好んで使用していると書かれているぐらい、HSPを理解するうえで大切なポイントなんですね!

今日このようにDOESの特徴を知る事で、HSPの理解が深まったのではないでしょうか?

DOESを理解してより自分の事を知って行こう

  • DOESはHSP気質の自分をもっと知れた
  • 自分はHSP気質だときづいた

このように自分を知るキッカケの一歩になった人もいらっしゃるかもしれません。

まずは、自分で自分の事を知る事。

そうすることで自分に合った環境や場所、生き方などを知る事へとつながっていきます!

今回のお話でみなさんの心が少しでも楽になれば嬉しいです。

私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。

あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?

「他人の顔色ばかりみてクタクタ」

「自分の意思で生きられない」

「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」

そんな他人軸に悩むあなたは私のブログ(外部リンク)をチェックしてくださいね。

あなたが「自分軸で気楽に生きられるようになる」ことを応援しています♪

精神科医/メンタルドクター

HSP気質とメンタルヘルスについて発信している精神科医。精神科外来で診療を行い大学で研究も行っている。instagramのフォロワー7万人以上。著書:頑張り屋さんのための心が晴れる本(KADOKAWA)、新刊:精神科医が教える笑顔うつから抜け出す方法(2023年8月16日発売)。私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?「他人の顔色ばかりみてクタクタ」「自分の意思で生きられない」「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」こんな他人軸の悩みでクタクタなあなたは、上記の私の名前をクリックして公式ブログから自分軸を目指しましょう♪

精神科医しょうの最近の記事