Yahoo!ニュース

古くて新しい? シャープがモノクロ液晶電子ノートを発売

石川温ケータイ/スマホジャーナリスト
シャープが発売する「電子ノート」。付属のペンで細い文字も書ける

シャープは6インチのモノクロ液晶を採用した「電子ノート」を2013年1月18日に発売する。

タッチパネルに対応し、付属のペンを使って、液晶画面にメモを書き込めるツールとなる。最大1000ページのデータを持ち運べ、microUSBケーブルでパソコンと連携することも可能だ。モノクロ液晶ということで、 1回の充電で約30日間、使用できるのも魅力と言える。価格はオープンだが、1万5000円前後になる見込み。

紙の手軽さとデジタルの検索性の良さを融合させたという。
紙の手軽さとデジタルの検索性の良さを融合させたという。

シャープと言えば、最近では最先端のディスプレイ「IGZO」を搭載し、2日間でもバッテリーが持つスマートフォン「AQUOS PHONE」が人気だが、今回の「電子ノート」はメモをすることに特化したデバイスとなる。手書きでメモを取るだけでなく、マーカー機能で、目立たせたいところを強調させると言ったこともできる。ノートには横軸や方眼、無地、スケジュール、TODOといった模様が予め用意されており、そこに書き込めるようになっている。

開発担当者は「電子ノートは、手軽にメモが取れる『紙の良さ』と、検索機能を備え『デジタルの良さ』を融合させた」と語る。

ここ最近、スマートフォンが普及したことで、紙のメモに書いた内容をスマホのカメラで撮影してデジタル化してクラウドに保存するといった、文具とデジタルの融合が進みつつある。また、サムスン電子が5.5インチの大型ディスプレイにペンを付属させた「GALAXY NOTEII」を発売するなど、手書きでメモが取れるスマートフォンとタブレットの中間のデバイスなども登場し始めている。

シャープの歴史を振り返れば、かつて「電子手帳」や「ザウルス」などモノクロ液晶に手書きで書き込むというデバイスを作り続けてきた。そのシャープが、電子文具市場に殴り込みをかけてきたことで、2013年は「電子文具競争」がさらに過熱して行きそうだ。

ケータイ/スマホジャーナリスト

日経ホーム出版社(現日経BP社)に入社後、日経TRENDY編集記者としてケータイ業界などを取材し、2003年に独立。現在は国内キャリアやメーカーだけでなく、グーグルやアップル、海外メーカーなども取材する。日経新聞電子版にて「モバイルの達人」を連載中。ニコニコチャンネルでメルマガ「スマホ業界新聞」を配信。近著に『これからの5Gビジネス』(エムディーエムコーポレーション刊)がある。

石川 温の「スマホ業界新聞」

税込550円/月初月無料投稿頻度:週1回程度(不定期)

日々、発信されるスマートフォン関連のニュース。iPhoneにまつわる噂話から、続々と登場するAndroidスマートフォンの新製品情報。話題に事欠かないのがスマートフォン業界です。膨大なニュース記事があるなか、果たして、どの情報が重要で、今後を占う意味で重要になってくるのか。ケータイジャーナリスト・石川 温が独自の取材網を生かしたレポート記事を執筆。スマートフォン業界の「今」を伝えます。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

石川温の最近の記事