Yahoo!ニュース

LINEMOにLINE連携は求められているのか 石川 温の「スマホ業界新聞」Vol.567

石川温ケータイ/スマホジャーナリスト

--------------------------------------------------------------------------------------

石川 温の「スマホ業界新聞」

2024/06/08(vol.567)

--------------------------------------------------------------------------------------

《目次》

1.LINEMOが10GB最安の「ベストプラン」を発表

—-今となっては「LINE連携」はさほど必要ないのかも

2. NTTコミュニケーションズがStarlink経由の建機遠隔操縦をデモ

—-「超低遅延・5Gで建機の遠隔操縦」は幻に終わるのか

3.JCOMモバイルが70万回線を突破

----光インターネットはまさかの「NTT光卸」を強化

4.今週のリリース&ニュース

5.編集後記

--------------------------------------------------------------------------------------

1.LINEMOが10GB最安の「ベストプラン」を発表

—-今となっては「LINE連携」はさほど必要ないのかも

------------------------------------------------------------------------------------------

ソフトバンクはオンライン専用ブランド「LINEMO」において、新料金プラン「LINEMOベストプラン」を7月下旬より開始する。

「10GB」という絶妙なデータ容量を設定し、他のMNOにおける割引前の金額と比べて「最安」を謳う。楽天モバイルが「最強」をアピールする中、あえて「ベスト」という単語を使って対抗していくようだ。

これまであまり新しいネタがなく、地味な存在であったLINEMO。かなりのテコ入れとして、10GB以下なら最安ということで、ユーザーの選択肢にはなりやすくなった。

ただ、安価なブランドとしては訴求力が出た一方、サービス発足当初の「LINEユーザーのための通信サービス」という点においては、かなり希薄になってしまった感がある。

この記事は有料です。
石川 温の「スマホ業界新聞」の定期購読をお申し込みください。

石川 温の「スマホ業界新聞」

税込550円/月初月無料投稿頻度:週1回程度(不定期)

日々、発信されるスマートフォン関連のニュース。iPhoneにまつわる噂話から、続々と登場するAndroidスマートフォンの新製品情報。話題に事欠かないのがスマートフォン業界です。膨大なニュース記事があるなか、果たして、どの情報が重要で、今後を占う意味で重要になってくるのか。ケータイジャーナリスト・石川 温が独自の取材網を生かしたレポート記事を執筆。スマートフォン業界の「今」を伝えます。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。
ケータイ/スマホジャーナリスト

日経ホーム出版社(現日経BP社)に入社後、日経TRENDY編集記者としてケータイ業界などを取材し、2003年に独立。現在は国内キャリアやメーカーだけでなく、グーグルやアップル、海外メーカーなども取材する。日経新聞電子版にて「モバイルの達人」を連載中。ニコニコチャンネルでメルマガ「スマホ業界新聞」を配信。近著に『これからの5Gビジネス』(エムディーエムコーポレーション刊)がある。

石川温の最近の記事