Yahoo!ニュース

【鎌ケ谷市】住宅街に土日だけ出現!壺焼き芋店「壺美」暑い日は冷やし芋で夏バテ予防を!

ハマミエ地域情報発信ライター(鎌ケ谷市・白井市)

今日は、鎌ヶ谷市内の「こんな場所に?」と思うような住宅街の一角で見つけた、新たな焼き芋店を、ご紹介します。

壺焼き芋店「壺美(つぼみ)」

壺焼き芋「壺美(つぼみ)」さんは、今年の2月3日にオープンしたばかり。

営業は、土日の午後1時~5時まで(売り切れ次第終了)。

場所は、鎌ケ谷市東中沢3丁目のみちる幼稚園のグランドのすぐ近くです。

(グーグルマップはこちら

ご自宅の1階の一部屋を改装した店舗なので、平日は何もない住宅街。

営業日にだけ現れるこちらの幟が目印です。

門を入ると、すぐにお店のカウンターが見えます。

焼き芋用の大きな壺が目を引きますね。

焼き芋と言えば、石焼イモのイメージがありますが、こちらは「壺焼き芋」。

炭を置いた壺の中に芋を吊るして、炭と壺の熱で低温でじっくりと焼き上げます。

高温で焼き上げる芋よりも、ゆっくり時間をかけて焼いた方が、しっとりとして、あま~い焼き芋になるそうです。

写真提供:壺美様
写真提供:壺美様

メニュー

メニューは、壺焼き芋、冷やし壺焼き芋、冷凍壺焼き芋、干し芋です。

芋は、紅はるかを使用しています。

壺焼き芋

自宅に帰って、早速おやつにいただきました!

焼き芋は、しっとり&ねっとり系で上品な甘さ。

壺焼き芋は、皮を食べてもOK!

芋を割った写真を撮る前に、息子が皮ごとかぶりついて「あま~い」とビックリしながら、あっという間に食べてしまいました!

冷やし壺焼き芋

冷やし焼き芋は、でんぷん質が変化して、焼き芋よりも甘くなります。

感想は「スイートポテトみたい!」

お菓子ではないので、罪悪感ナシ!健康にもいいですね。

焼き芋好きから、つぼ焼き芋のプロへ!

店主の岩崎夕香子さんにお話しを伺いました。

岩崎さんは、元々、大の焼き芋好き。

美味しい焼き芋を追求する中で、壺焼き芋に出会いました。

日本つぼ焼き芋協会の講習を受け、1年以上にわたり、炭の入れ方、焼き加減などのスキルを磨き「つぼ焼き芋のプロ」として認められた腕前の持ち主です。

岩崎さんは「みなさんに美味しい壺焼き芋を食べていただきたいです」と優しい笑顔で語っていました。

焼き芋は秋のイメージですが、収穫したての秋よりも、芋を熟成させた今の時期の方が美味しいそうです。

暑い日の夏バテ予防に、一本いかがですか?

店舗情報:壺焼き芋「壺美」
店舗公式Instagramはこちら
営業日:土・日 13時~17時(芋がなくなり次第終了)※駐車場なし

地域情報発信ライター(鎌ケ谷市・白井市)

鎌ケ谷市出身&在住のフリーライター。地元の美味しいお店、楽しい場所、素敵なイベントをたくさん紹介していきます。梨は幸水派。

ハマミエの最近の記事