Yahoo!ニュース

実は失礼な言葉遣い5選

こんにちは、えらせんです。
今回は何気なく使う言葉の中で「失礼になってるかもしれない言葉」をピックアップして紹介していきます。

もし、無意識に使ってた言葉があったら、ちょっと控えた方がいいかも?

1.知ってる話をされて「ああ、それ知ってます!」

すでにあなたが知ってる話をされたときに、「それならすでに知ってるよ」というとマウント感が出てしまうことも。「私も先日知りました!」と、自分も最近知ったと同じステージの表現にすると柔らかくなります。

2.目上の人に呼ばれて「なんですか?」

「呼ばれましたが、なんですか?」という表現だと少し幼稚なイメージになってしまいます。「お呼びでしょうか?」と言えるとスマートです。

3.答えが出せないときの「考えておきます!」

答えがその場で出せない場合に、ふわっとした回答で終わらせようとすると、信頼を損ないます。「できるかどうか確認して連絡します!」と、検討して返答する意思をちゃんと伝えるとデキる大人な感じになります。

4.急かすときの「まだやらないんですか?」

決断を迷っている相手がいたときに、「まだやってないの?」「まだやらないんですか?」と口にすると、失礼だと感じる人もいるでしょう。詰め寄る感じがプレッシャーやストレスを与えます。このような場合は「今が1番良いタイミングだと思います。」と、ポジティブな表現で伝えるのがスマートです。

5.成果が出なくて「いや〜無理でした…。」

誰かの期待に応えることができなかった場合、「無理だった〜!」と結果だけ伝えると、少しネガティブな印象で終わってしまいます。そんなときは「自分の勉強不足がよく分かりました。」と、反省と次に活かそうとする姿勢を同時に伝えるのがポイントです。謙虚も伝わり、逆に好感度が上がります。

まとめ

どうでしたか?

何気ない一言をブラッシュアップしていくことで、印象は180度変わります。毎日使う言葉だからこそ、少しでも良い言葉を使えるようになりたいですね。

もし、「今日の言葉は全然使ってないよ!当たり前!」と思うなら、きっといろんな人の想いを考えられる器がある人なのではと思います。あなたに周りは救われてると思いますよ。

「面白かった!」「参考になったよ!」

って人はいいね(ハートボタン)を教えてくれると嬉しいです。

次の記事も面白いのでお楽しみに。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あなたに読んで欲しい「えらせん」が書いた他のおすすめ記事

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事を書いた「えらせん」とは?

● 心理学セミナー講師&作家
インスタグラムフォロワー20万人超 
YouTubeチャンネル        
メールで表現力を上げる企画中   
(それぞれ外部リンク)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事