Yahoo!ニュース

渋谷の人気大衆酒場 酒呑気まるこ。道玄坂裏に潜む、古き良き昭和を感じさせるこだわり酒場。

三茶散歩散歩は、三茶で。(東京都世田谷区)

こんにちは、三茶散歩です。三軒茶屋のヒトモノコトをいろいろお伝えしています。

さて今日は、渋谷でめちゃめちゃ繁盛してて、いつもなかなか入れない事が多いと噂のお店に行ってきました。

渋谷駅からは徒歩8分ほどにある「酒呑気まるこ」道玄坂を登っていく方向で、ビルの奥にあります。ちょっと分かりにくいので、勇気を持ってビルの中に入ってください。

中に入るとすぐ「こりゃ確かに人気店だ」とすぐわかります。

店内は決して広い空間ではないので、体格の良い方は少し狭く感じるかもしれません。

ですがドブ漬けされた割モノの瓶を見ると、お祭りのような気分になるし

店内を埋め尽くすように貼られた短冊メニューを見ると「そうそう、こういう昭和っぽいの好き!」とスイッチが入ります。

メニューの立て方!
メニューの立て方!

ドリンクを何にしようか悩んでいると「4杯飲むなら、これがお得です」と勧められた宝焼酎 ボトル990円。

じゃそれで、と頼んだらわちゃわちゃといろいろ出てきて、気分はすっかり「今日は打ち上げだー」みたいな謎テンションになりました。

鯛めし!を発見してテンションがまた上がり、どうせ時間かかるからと最初のうちに注文。あと本気のチータラなるものも注文。

ちなみにこの頃はもうお店の賑やかさに慣れていて、あまり狭さも感じなくなっていました。

結局お店の方の計らいで、鯛めしは終盤に届いたのですが、釜が見えたとき「おおおー!」となり、

たっぷりと湯気が沸きあがり、テーブルにごちそうが来た!という気分です

その頃、頼んでいたチータラが来て、七輪で焼くスタイルでした。もうこれはこれで楽しいし、温かいチータラ食べたい!って大盛りあがり。

そんな中、隣では鯛めしをおいしそうにご飯を切る姿が。こちらに香りが届いてくるのです。もうすっかり気持ちは鯛めしの虜。

なので、すっかりチータラから目を離してしまっていて、この有様です。

でも、これはこれでOK。キャンプだと思えば普通です。(キャンプじゃないけど)

この他、色々頼んだのですが、多分ここのお店は素材に拘ることにとても力を入れてる気がしました。例えばこの鯛兜。

一見なんてことないですが、渋谷の真ん中でこの程度の大きさと、厚みが出てくるとは思っていなかったので余計目が行きました。

土佐からの鮮魚は豪快に焼き上げる藁焼きもあるようで(頼み忘れましたが)、カツオのお刺身も、見ての通り厚みがある。ちょっとした違いですが、これもう2ミリ薄かったらきっと普通のお刺身で、何も印象に残らなかったと思います。

貝汁も大きいサイズで届いて、シェアできたこともちょっとうれしかった。

全体的に安い価格設定の上、魚は美味しいく、空間は昭和で、賑わいが好きな人はとても合います。最近話題のネオ大衆酒場ほどではないけど、なんか古すぎないクオリティーが高い居酒屋でした。

なんでか忘れたけど、イチオシしてたきゅうり。
なんでか忘れたけど、イチオシしてたきゅうり。

雰囲気はおじさんから若い人までみんなで賑わうことのできる店。日本の伝統文化「大衆酒場」を渋谷のど真ん中で存分に味わってください。

人気店なので、行く際は連絡をされたほうがいいと思います。

店舗情報

酒呑気まるこ

  • 03-5784-1626
  • 東京都渋谷区道玄坂1-18-4 和田ビル 102
  • 営業時間 16:00~23:30(L.O.)
  • 日曜営業
  • 定休日無休

Profile:三茶散歩

三茶好きに来て欲しいスウェットあります。
三茶好きに来て欲しいスウェットあります。
散歩は、三茶で。(東京都世田谷区)

「暮らす場所を好きになると、人生はもっと楽しくなる」という理念を掲げ #散歩は三茶で の合言葉でヒトが三茶に訪れる交流作りを目指してます。また地域の飲食店さんとの関わりを活かし「南伊豆産柑橘を、三茶で」など地域活性の取り組みも行っています。三茶D2C「THREETEAGO」も展開中。検索より早く三茶にツボれる情報発信しています。

三茶散歩の最近の記事