Yahoo!ニュース

酢みそがついてこなかったときのホタルイカのおいしい食べ方と下ごしらえの仕方

岸田夕子料理研究家/JSA認定サケ・エキスパート

一年通して店頭に並んでいるホタルイカですが、今が旬、一番おいしい時期ではないでしょうか。
一般的に流通されているのは産地で茹でて出荷されたものですね。中には「生食用」と表記されていますが、見慣れたホタルイカは収穫後に茹でてあるもので、そのまま食べられますよ〜という意味合いで生食用とされています。

そのまま食べられるとは言え、下ごしらえは必要不可欠。おいしくいただくには、少しの手間をかけてあげたいです。

ホタルイカの下ごしらえ

・白い部分は目。これを取り除きます。私は目玉の周りの黒い部分も一緒にとってしまいます。

・口をとる。足を広げるとその中心部分に口(くちばし)があります。軽く引っ張れば簡単に取り除けます。

・軟骨をとる。エンペラの裏側の胴体部分に縦に筋が通っているので、筋の一部を少し割くとすぐに見つけられます。透き通った軟骨を抜き取ります。

右から目と目の付け根、口、軟骨です。この3つが残っていると食べた時に口に残るので、きちんと取り除きます。

水洗いして水気をよくきれば下ごしらえ(下処理)完了です。

酢みそ以外のおすすめの食べ方

ホタルイカを購入すると、ほぼ必ずと言っていいくらいに酢みそが同梱されていますが、小さなパックなどには酢みそが添付されていないことも少なくはありません。

そんな時、おうちで酢みそを作って和えるのももちろんおいしいのですが、たまには酢みそ以外の食べ方をしてみるのもお勧めです。
私がよく作る簡単レシピを紹介致します。

ホタルイカのレモン柚子胡椒あえ(柚子胡椒の代わりにわさびでもおいしい)

材 料

  • ホタルイカ(ボイル生食用下ごしらえ済み)100g
  • 玉ねぎ 1/4個
  • みょうが 1個
  • レモン汁 大さじ2
  • 柚子胡椒 小さじ1/4〜1/2
  • はちみつ(なくてもOK)少量

作り方

1. 玉ねぎは、スライサーを使い繊維に沿って薄切りにして水にさらす。みょうがは薄いせん切りにする。

2. レモン汁と柚子胡椒、必要ならはちみつを混ぜ合わせる。(柚子胡椒の代わりにわさびを使う場合は塩を適量加える)

3. 2のボウルに下ごしらえ済みのホタルイカ、水気をしっかり絞った1の玉ねぎ、みょうがを加えて和える。

しばらく置いて味が馴染んだら、器に盛りつけ出来上がりです。

レモンの酸味と柚子胡椒またはわさびの辛みがホタルイカの旨みによく合います。
冷酒にも燗酒にも、また白ワインに合わせていただいてもおいしいおつまみになるかと思います。
お試しいただければ嬉しいです。

レシピ・文 料理研究家 岸田夕子

料理研究家/JSA認定サケ・エキスパート

2010年春にアメリカシカゴより帰国後まもなく料理研究家として始動しました。16年間暮らしていたシカゴでの経験を反映した料理が得意です。出版料理レシピ本9冊を始め、雑誌やWEBマガジン、食品や調理器具メーカーのレシピ考案、テレビ出演、料理イベント登壇などが主な実績です。また「大葉にんにく醤油」「はちみつ味噌」「ジャーサラダ」「スキレット」などのトレンドを仕掛けてきました。今後も、寄る年波に負けず新しい食のトレンドを探したいと思っています。

岸田夕子の最近の記事