Yahoo!ニュース

家事スキルアップ!いまさら人に聞けない「洗濯表示マーク」は4つのマークを覚えればOK

ハナおうちクリーニング(洗濯)研究家

こんにちは、おうちクリーニング(洗濯)研究家のハナです。

衣類ついている洗濯表示、毎回洗濯の時に見る人は少ないですよね。だからこそ、たまに「これどうやって洗うんだろう?」って洗濯表示を見ても意味不明ってことになりがち。

実は洗濯表示マークは平成28年に一新されいて、昔家庭科で習った洗濯表示と変わってよくわからなくなってという方も多いんじゃないでしょうか?

最近は乾燥機付きのドラム式洗濯機が一般家庭に浸透したことで、洗濯トラブルも多くなっています。

以前よりもずっと洗濯表示が重要になっていたりもするのです。

複雑にみえる洗濯表示も4つのマークを理解するだけで簡単に読めるようになります。

洗濯表示に困惑しないためにも、ここで覚えてしまいましょう!

洗濯表示の目的

○や△などの絵のようなマークを洗濯表示マーク、洗濯表示マークが書かれている小さな布を洗濯タグと言います。

洗濯タグは、衣類の「取り扱い説明書」。その衣類に適切なお手入れ方法が書いています。この表示が読めるようになると洗濯での失敗が格段に減り家事スキルが上がります。

洗濯タグには洗濯表示マーク以外にも洗濯に重要な情報が書かれています。小さくて読みにくいですが大切な衣類を守る説明書なので、お気に入りの洋服は洗濯前に一読をおすすめします。

洗濯表示マーク一覧

2016年12月、50年間変わることなく使われ続けてきた日本独自の洗濯表示(JIS L 0217)が、国際規格にあわせる形で変更になりました。

近年、衣類の輸出入が増えて輸出の際には洗濯タグを張り替えるなどの手間をかけていましたが、無駄なコストを減らして世界中誰もが失敗せずに衣類の手入れができるようにと変更になったのです。

マークの数も22種類だったものが一気に44種類に増えて戸惑った方も多いかもしれませんが、 規則性のあるマークなので基本の表示マークさえ覚えてしまえば意外と単純です。

家庭洗濯に使う基本の洗濯表示マーク

基本マークの5種類。「ドライマーク」は基本的にはクリーニング向けの商用マークとなりますので家庭での洗濯では覚える必要はありません。クリーニングに出すのだなと認識するだけで十分です。

家庭で覚えるべきマークは「洗い方」「漂白」「乾燥」「アイロン」の4つです。基本のマークに強弱や温度などを指示する補助マークがついて、洗濯への細かい指示が確認できます。

基本マークを4つ覚えると洗濯表示は簡単に読めるようになります。

では一つずつみていきましょう

基本マーク「洗い方」

基本の「洗い方マーク」に洗う強さや水温などの補助マークがつきます

基本の「洗い方マーク」の中に書かれた数字は、洗濯に使う水温の上限です。「洗い方」マーク下に書かれた線は洗う強弱を指示したもの。下線が一本でもついたら洗濯機はウール洗いコース(おしゃれ着用コース)推奨です。

こちらのマークであれば、

洗濯機で洗えますが、水温は40度以下で洗濯機のコース設定はウール洗いコースということがわかります。

基本マーク「漂白」

ごしごし擦らなくてもシミ抜きや黄ばみが落とせる漂白剤は便利な反面。アルカリ度高めの漂白剤を苦手な衣類もじつは多いんです。

△に禁止マークついていたら全ての漂白剤が使えません。ウールなどアルカリに弱いものや、色落ちしやすいものに付けられていることが多いです。

漂白剤は洗剤にも含まれていたりするので、漂白剤不可のマークがついていたら洗剤にも漂白剤が含まれていないか注意が必要です。

自宅での洗濯で日常的に使う漂白剤は酸素系漂白剤。

酸素系漂白剤であれば、漂白剤禁止のマークがついていなければ使えます。

塩素系漂白剤はツンと鼻につく匂いが特徴で「混ぜるな危険」と書いています。塩素系漂白剤は染料も落としてしまうほど強い漂白剤なので、白物衣類限定で使うことがあります。

基本マーク「乾燥」

「乾燥マーク」には自然乾燥とタンブル乾燥があります。

自然乾燥

四角に縦や横の棒がついているものは自然乾燥のマーク。

ハンガーに吊るして干す「つり干し」と平置きネットに寝かせて干す「平干し」があります。

●つり干し

●平干し

四角の中の棒が洗濯物だと思うとわかりやすいマークですよね。

わかりにくいのが2本の棒で表される濡れ干しでしょうか。

濡れ干しとは脱水せずにビチャビチャにぬれた状態で干すことです。

トリアセテートなど、シワになりやすく、摩擦にも熱にも弱い素材を使った衣類は、脱水やアイロンのダメージを防ぐために濡れたまま干すことがあります。

また、シワがつきやすくとれにくい麻なども濡れたまま干すほうがいいものもあります。

タンブル乾燥

乾燥のマークの中に丸が描かれた表示はタンブル乾燥機のマークです。

タンブル乾燥とは、筒状のドラムの中で衣類を回転させながら乾燥させること。ドラム式洗濯機やコンランドリーで行われる乾燥方法です。

タンブル乾燥の項目はは2016年以前の洗濯表示マークにはなかった新しい表示です。

最近は乾燥機付きのドラム式洗濯機も増えてきて、乾燥機でのトラブルが多発しています。乾燥機にかけていい衣類なのかどうか迷った時はこちらのマークを確認します。

家庭用のタンブル式乾燥機については、それほど温度は上がらないので「タンブル乾燥できない」マークがついていなければ乾燥機にかけられると思ってOKです。

(※縦型洗濯機で乾燥機能がある機種には高温になるものがあるので要注意です)

コインランドリーのガス乾燥機は家庭用の乾燥機よりも高温になり70度を超えますので、低温乾燥のマークがついている場合は注意が必要です。

基本マーク「アイロン」

アイロン型の中の「・」の数が温度を表しています。「・」が多いほど高温になっていきます。

当て布などが必要な場合は備考欄に小さく書いているのでお見逃しなく。

基本マーク「ドライクリーニング」

「ドライクリーニング」マークは基本的にはクリーニング店向けのマークなので自宅で洗濯する場合は覚える必要はありません。

参考までに

洗濯表示マークの逆引きメモ

どうやって洗えばいいかわからないときは洗濯表示マークをチェック

自宅で洗える?

水洗い不可のマークがついていなければ、おしゃれ着用洗剤など使うなどして自宅で洗えます。

どんな洗剤を使えばいいかは指定がある場合は洗濯タグに文字で書いていますので、確認してください。

洗濯機で洗ってもいい?

最近は洗濯機で洗えることを謳った衣類も増えてきました。

コートなど以前は絶対に自宅では洗えなかったような衣類も、洗濯機で洗えたりもするんです。

洗いおけに水が入った模様のマークが入っていれば洗濯機OKです。

オキシクリーンを使ってもいい?

オキシクリーンは酸素系漂白剤です。使っていいのかわからない場合は基本マーク「漂白」を探します。

漂白NGのマークがついていなければ使ってOK

洗濯ネットにいれたほうがいい?

以前の洗濯表示マークにはあった「洗濯ネット使用」の表示は無くなりました。

洗濯ネット使用に関しては洗濯タブの文字の部分に書いてあるので確かめてみてください。

個人的には迷った時はなんでもいいから洗濯ネットに入れちゃえって思います。

お風呂の残り湯をつかっても大丈夫?

お風呂から上がったあとすぐの残り湯を使う場合は温度に注目。残り湯の温度はだいたい40度前後です。

基本の洗うマークの中の数字が40以下なら、水温的にはNG。

ちなみに、お風呂の残り湯を使う場合は、雑菌などが繁殖しないようにすすぎはキレイな水でおこなってください。

じつはアプリで解決できる!

なんとなくわかってきたでしょうか?

どうしてもわからないという場合は、スマホアプリに頼るのも手です。

画像出典:これ洗える?(LION)
画像出典:これ洗える?(LION)

すぐに覚えるのが難しい…という方は、洗濯判定アプリを使うのはいかがでしょう。

おすすめは洗濯洗剤でおなじみのLION公式アプリ「これ洗える?」です。

例えばこちらの洗濯表示マーク。

自宅で洗えるのだろうか?と悩んだときに、アプリ内で洗濯タグに描かれたマークと同じものを選んでいくだけで、洗い方や洗剤のチョイスまで丁寧に教えてくれます。

画像出典 LION公式サイト
画像出典 LION公式サイト

洗濯が不安な方はダウンロードしてみてはいかがでしょうか?

おうちクリーニング(洗濯)研究家

身近なものを使って誰でも洗濯上手になれる情報を発信中。年間100以上の洗濯グッズを自腹で試すおうちクリーニング(洗濯)研究家。世の中に当たり前のようにある洗濯に関する常識が本当なのか?売れている商品は本当に使えるのか?そんな疑問を実際にやってみて、誰もが目に見えるかたちで公開するブログ「洗濯ラボノート」を運営。雑誌「LDK」、「LEE」、「Mart」、「大人のおしゃれ手帳」など多数掲載。関西を中心にテレビにも出演。 

ハナの最近の記事