Yahoo!ニュース

あす23日(木)朝は、関東平野部で雪が降る計算も?

杉江勇次気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ所属
雲の様子(ウェザーマップ)

小低気圧の影響で、関東平野部で雪が降る?

予想天気図(ウェザーマップ)
予想天気図(ウェザーマップ)

タイトル画像の赤丸の中(東海沖)で風がぶつかり合い、天気図には表せないような小さな低気圧が顕在化する見込みで、これに伴う降水域があす23日(木)明け方から昼前にかけて、関東南部を通過する見込みです。

ところがこの降水域の振る舞いがとても繊細で難しく、東京都心を含め、関東平野部で雪になる計算がある一方、降ってもほとんど雨の計算、あるいは雨すらほとんど降らない計算があるなど、非常に悩ましい状態となっています。

では、主な2種類のパターンをみてみましょう。

雪が強い計算では?

GSMの雨や雪予想(ウェザーマップ)
GSMの雨や雪予想(ウェザーマップ)

上図はGSMというモデルの雨や雪の計算結果です。

あす23日(木)明け方頃から関東南部に降水域がかかり、午前6時から午前7時頃をピークに、東京都内でも雪やみぞれが降る計算で、昼前にかけて、茨城や千葉を中心に通過する計算です。

上空の気温場の状態から、ここまで雪が降る計算となっているのは、ちょっと強すぎるとは思いますが、計算によっては、雪が主体で降り、しかもうっすら積もってもおかしくないような降雪量も予想されています。

予想降雪量は3センチ以上の場所も

GSMの予想降雪量(ウェザーマップ)
GSMの予想降雪量(ウェザーマップ)

GSMモデルの計算に対応した予想降雪量が上図です。

降水現象があるあす23日(木)午前3時から午前9時まで、6時間の予想降雪量を示しましたが、千葉北部や茨城には黄色い3センチ以上の地域も出ており、これくらい降れば、芝生などにうっすらと積もってもおかしくない降雪量です。

東京都心など、都内は0.5センチから1センチ程度の薄い青色で、もし雪が降ったとしても、積雪が生じる可能性はほとんどないと思われます。

雪が弱い計算では?

MSMの雨や雪予想(ウェザーマップ)
MSMの雨や雪予想(ウェザーマップ)

一方、上図はMSMというモデルの雨や雪の計算結果です。

こちらは降水域自体があまり広がらず、千葉や茨城を中心に、あす23日(木)朝の短い時間で通過する計算です。しかも千葉北部の一部などで、雪が交じる可能性がある程度で、ほとんどが雨の予想です。

気象庁発表の予報では?

気象庁発表の分布予報(ウェザーマップが作成)
気象庁発表の分布予報(ウェザーマップが作成)

気象庁が発表している分布予報では、GSMとMSMのちょうど中間か、あるいはMSM寄りの予報を採用しており、神奈川西部の山地で雪の予報がある他は、関東平野は降ってもほぼ雨の予想です。

このようにあす23日(木)明け方から朝にかけては、関東南部を中心に一時的に降水域がかかり、上空の気温場から平野部では雨が主体とみられますが、雪を強める計算もありますので、念のため、今後も最新情報にご注意ください。

気象解説者/気象予報士/ウェザーマップ所属

人の生活と気象情報というのは切っても切れない関係にあると思います。特に近年は突発的な大雨が増えるなど、気象情報の重要性が更に増してきているのではないでしょうか? 私は1995年に気象予報士を取得しましたが、その後培った経験や知識を交えながら、よりためになる気象情報を発信していきたいと思います。災害につながるような荒天情報はもちろん、桜や紅葉など、レジャーに関わる情報もお伝えしたいと思っています。

杉江勇次の最近の記事