Yahoo!ニュース

【松のや】豚角煮を揚げた「角煮かつ」もう食べた?【感想】

ネタフルブロガー

松のやが「角煮かつ」を、2023年10月25日15時より販売開始しました。豚角煮を揚げてとんかつにするという、その名前を見ただけで肉好き、豚肉好きのハートをガッチリとキャッチするような新メニューです。

「角煮かつ」は、新感覚のトロけるかつだそうで、豚角煮のとんかつを以前から食べてみたいと思っていたこともあり、発売と同時に食べてきました。

これが松のや「角煮かつ」

これが松のやの「角煮かつ」です。一見すると普通のとんかつのようにもみえます。外側からは衣が見えるだけなので、中が角煮かどうかは分かりづらいですね。

一切れクルッと回転すると、厚切りの豚肉の断層が見えて「あ、やっぱり角煮かつだったんだな」ということが分かります。

なお、今回のメニュー構成は以下のようになっています。

・角煮かつ(3枚)定食 930円
・ロースかつ&角煮かつ(1枚)定食 890円
・ロースかつ&角煮かつ(2枚)定食 1,150円

注文したのは「角煮かつ(3枚)定食」で「角煮かつ」が3枚に「特製豚角煮ダレ」がついてきます。この「特製豚角煮ダレ」は、2022年に松屋で発売した「豚角煮コンボ牛めし」でも使用されたタレだそう。

なお、松屋併設店でも注文可能でした。

松のや「角煮かつ」食べた感想

松のやの「角煮かつ」を食べた感想は、正直なところを書くと「ちょっと思っていたのと違う」です。というのも、豚肉自体には角煮の味付けがされていないようで、角煮ダレとトータルで「角煮かつ」として完成するもののようだからです。

そういう商品コンセプトだといえばそういうことなのですが、どうしても“角煮”の“かつ”だと思って食べたため「あら?」と思ってしまいました。

角煮ダレをまとわせ、トータルで食べると味も濃く、そして柔らかい、これまでにない味と食感のとんかつだな、ということを感じることができました。

ソーシャルメディアで検索すると賛否両論のようで「脂を油で揚げている」とか「水煮かつ」とかありつつ「ほろほろで美味しかった」とか「考えた人は天才」とか、本当に様々です。

自分の好みに合うかどうか、興味のわいた人は、ぜひ松のやで「角煮かつ」を食べてみてください。

より詳細なレビューは↓もどうぞ。

【松のや】豚角煮の新感覚かつ「角煮かつ」食べてみたけれど(外部サイト)

ブロガー

2004&2006アルファブロガー/第5回WebクリエーションアウォードWeb人賞/ブログ&ツイッター&LINE26冊執筆/ScanSnapアンバサダー/カナダアルバータ州ソーシャルメディア観光大使/カルガリー名誉市民/チェコ親善アンバサダー/おくなわ観光大使/オジ旅/浦和レッズ/かわるビジネスリュック

ネタフルの最近の記事