Yahoo!ニュース

駅前立地30平方mで7000円!? 障害者利用が前提という大阪のホテルで“凄いゲスト目線”に驚いた

瀧澤信秋ホテル評論家
(筆者撮影)

満室ばかりの大阪で見つけた格安ホテルとは

訪日外国人旅行者の激増を背景に活況呈するホテル業界。需給に応じてホテルの料金が変動するのはいまや常識であるが、大都市部においては過度なケースもみられる。筆者の仕事においてホテル取材は必須であるが、通常は繁忙日にホテルへ出向かない(高いし対応いただくホテルに迷惑をかけるので)。

先日は、イレギュラーにも連休まっただ中という超繁忙日、取材前提ではないものの大阪で宿泊する必要に迫られた。満室も多い中、中心部で見つけためぼしいビジネスホテルが2万円くらい。少し郊外でも1.5万円ほどで予算オーバー。根気強く探しているとようやく条件に合う施設が見つかった。

大阪府堺市にある“ビッグ・アイ”という「国際障害者交流センター」内の宿泊施設で、駅前にして客室面積30平方mというツインルームがシングルユースで7000円。他のホテル料金が相当高かった日だけに余計に驚いた。調べてみると通常は6000円程度で繁忙日には1000円ほどアップするようだが、変動はほぼないようだ。

こうした安定感は嬉しい。郊外とはいえ何より超繁忙日に空室を見つけられるのは助かる。もちろん障害者のゲストが最優先で予約・利用できるシステムなのだろうが、一般の宿泊予約サイトにも掲載されているので空室は一般開放しているのだろう。公共の施設・宿泊施設とはいえ収益は大切。空室を埋めることは重要だ。

※障害者、障がい者、障碍者と表記が分かれるケースを散見しますが、本稿では当該施設名に準じて「障害者」と表記します。

郊外という選択肢もアリ

アクセスは大阪環状線の新今宮駅から南海電車経由で30分弱。泉北高速鉄道の「泉ケ丘駅」下車。ペデストリアンデッキで繋がった広場に続く位置に施設はある。電車移動の際、地下鉄乗り換えや徒歩で移動していると、中心部のホテルであっても平気で30分くらいは経ってしまうこともある。

大都市の郊外へ向かう鉄道は、時に30分でここまで来られるのかという速達性の高さを感じる。夜に特段のアポイントなどがなければ郊外駅近や直結のホテルは検討の余地アリだ。料金も割安感がある。個人的には大きなスーツケースなので歩きが少ないのは何より助かる。

泉ケ丘駅の周辺は、百貨店やショッピングモールなどニュータウンらしさがあり好印象。飲食店も多くあったが、アウェイな土地の飲食店でひとり食事は間を持て余す。ホテルのレストランという選択肢もあるが基本的に高い。客室でゆっくりしようとデパ地下で美味しそうな弁当や地酒などを仕入れて向かった。ホテルは隣接施設の充実度でも魅力が増す。

広々空間と利用者目線に驚く

到着してみると、スタイリッシュで開放的な吹き抜けロビーが広がる。広々しているのはロビーばかりではない。1泊500円という平面駐車場から廊下、客室に至るアプローチまで全て広々しており当然バリアフリー。重たいスーツケースでも助かる。

スムース移動は客室も然り。入り口はカードキーをタッチすると自動開閉する。車椅子利用を前提とした浴室の広さも驚き。便座に座ると目の前には広々した浴室空間が広がり、開放的な気分になったりなんとなく落ち着かなかったりと、これまた得がたい体験だった。

画像

(筆者撮影)

エアコンなどのスイッチ類も大きく操作方法も一目瞭然。当然、障害者利用を前提とした設計や設備ではあるが、例えば、間違えがちな“小型冷蔵庫扉の開閉方向”をシールで貼る等々、優しい利用者目線が溢れていた。冷蔵庫の開閉ひとつでも一般人にはない苦労が障害者の方々にはきっとある。

通常、ホテルの客室は効率性が重視されるのでデッドスペースが生まれるのを避ける。障害者利用を前提としている客室なので、“デッドスペースがあるようながらんとした空間は落ち着かない”という一般利用者も中にはいるかもしれない。

またサービスをとってみても、ラグジュアリーホテルのような高級感や至れり尽くせりの隙のないホスピタリティもない。ただ、いつものホテルライフであれば気付かないような細やかな配慮が、隅々に溢れているのは新たな発見であった。

ホテルは、ハード・ソフト・ヒューマンといわれる。ホテルといえばまず接客をイメージするが、こうした配慮にもヒューマンはあらわれる。そんな光景に接しつつ、効率を重視するあまりに、バリアフリーの客室を改造して無くしたことが発覚したという昔のホテルニュースを思い出した。

格好いいホテルは増えたが

ホテル活況下での業界テーマは差別化だ。他のホテルにない何かを取り入れることは重要課題ともいえる。アッと驚くようなデザイン性の高いホテルも増えた。最新機器にはそれなりに慣れているつもりであるが、空調調節からシャワーまで''どうやって操作するのだろう'''という最新の設備機器に時々出くわす。

ようやく慣れた頃にチェックアウト。ホテルに限らずデザイン性と使いやすさの両立はテーマともいえるが、高齢者など操作できるのだろうかと憂患することもしばしば。

画像

(筆者撮影)

私鉄沿線の駅前とは思えないバルコニー(出入り不可)越しの木々と池の眺望はニュータウンならではか。そんなロケーションに癒やされつつ弁当と酒を愉しんだ。併設されたレストランのメニューはホテル同様“優しい”料金設定だったのが事前調査不足であった。

ホテル評論家

1971年生まれ。一般社団法人日本旅行作家協会正会員、財団法人宿泊施設活性化機構理事、一般社団法人宿泊施設関連協会アドバイザリーボード。ホテル評論の第一人者としてゲスト目線やコストパフォーマンスを重視する取材を徹底。人気バラエティ番組から報道番組のコメンテーター、新聞、雑誌など利用者目線のわかりやすい解説とメディアからの信頼も厚い。評論対象はラグジュアリー、ビジネス、カプセル、レジャー等の各ホテルから旅館、民泊など宿泊施設全般、多業態に渡る。著書に「ホテルに騙されるな」(光文社新書)「最強のホテル100」(イーストプレス)「辛口評論家 星野リゾートに泊まってみた」(光文社新書)など。

ホテル評論家の辛口取材裏現場

税込330円/月初月無料投稿頻度:月1回程度(不定期)

忌憚なきホテル批評で知られる筆者が、日々のホテル取材で出合ったリアルな現場から発信する辛口コラム。時にとっておきのホテル情報も織り交ぜながらホテルを斬っていく。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

瀧澤信秋の最近の記事