Yahoo!ニュース

【函館市】"歯につく水飴"も醍醐味。懐かしさと買いやすさにほっとするお煎餅屋さん『田村煎餅店』

しらたま。地域ライター(函館市)

市電「昭和橋」徒歩 約8分の場所にある『田村煎餅店』。

今回はこちらにお邪魔させていただきました。

基本情報

住  所:北海道函館市堀川町25−1

営業時間:9:00~19:00

定休日 :日曜日・月曜日

『田村煎餅店』外観
『田村煎餅店』外観

『田村煎餅』さんは白を基調とした建物で、前面がガラス張りのためお店の前を通ると並べられている商品や中の様子が見えやすくなっています。

開店している場合には「営業中」という札が入口にあるためわかりやすいです。

駐車場2台分
駐車場2台分

駐車場はお店の横に2台分用意されていて「お客様駐車場」と書かれています。

さっそく入店

ショーケース
ショーケース

抹茶タルトやようかん、くずもちなども売られていますがやはり目を惹くのは入口の目の前にきれいに並べられている「お煎餅」です

お煎餅たち
お煎餅たち

ショーケースもきれいに磨かれていてお煎餅たちがより魅力的に見えます。

入って左側には「水飴」も販売されていました。

青森産が有名ですが、こちらのは本州産の「水飴」だというお話もしてくださいました。

そしてまったりとお話をしながら選んできたのがこちら。

チョコあめせん
チョコあめせん

『うすやき』『ゴマ』『のり塩』『ピーナツ』『中厚ピーナツ』『うすやき』『チョコあめせん』です。

ゴマ
ゴマ

こちらは『ゴマ』です。

近づけただけでゴマのいい香りがします。

シンプルなので食べやすくゴマの風味が際立つの1品です。

別売りの「水飴」と食べるには一番合うかもしれません。

ピーナツ
ピーナツ

こちらは『ピーナツ』です。

ピーナツは甘くなく、こちらも風味がしっかりあっておいしいです。

全体的にぎっしり入っており硬めでどこを食べてもピーナツを感じることができ、筆者はとても好きでした。

チョコあめせん
チョコあめせん

こちらは『チョコあめせん』です。

割るとチョコの香りがします。

水飴がぎっしり
水飴がぎっしり

あめせんは程よく柔らかく伸びはしてもたれ落ちはしませんでした。

食べてみると最初にチョコの味が感じられて、その後チョコと水飴の甘さが混ざり最後は水飴の方が強く残ります。

水飴は歯にくっつきやすいですが、お店の方が「歯にくっつくのも水飴らしさだと思います」とお話しており本当にその通りだと思います。

これも含め"食べる楽しさ"なのかなと感じました。

おこし味のよごみも気になりました
おこし味のよごみも気になりました

現在ではお煎餅屋さん自体がとても減ってしまっているとのこと。

前は歩けば近くに3~4軒あるのが普通だったようで、時の流れとともに街並みも変わるということを改めて感じたお話でした。

また、何枚かまとめて入っている「お買い得品」なるものもあるそうです。

何かしらの理由で単体でお店に出さないとしたものをまとめているとのこと。

筆者の前のお客様が買われていて存在を知りました。(次回お目にかかれたらゲットしたいです)

「お煎餅屋さん」に行く機会が減ってしまった方、まだ行ったことがない方、1枚からでも買いやすいので、この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか。

◎『田村煎餅店』◎
住  所:北海道函館市堀川町25−1(Googleマップ)
アクセス:市電「昭和橋」徒歩 約8分
電話番号:0138-51-5044
営業時間:9:00~19:00
定休日 :日曜日・月曜日
駐車場 :有(お店の横に2台分)
お会計 :現金のみ
~撮影・掲載にご協力いただきありがとうゴいました~

地域ライター(函館市)

食べもの・イベント・風景など様々なものを通して函館の街の情報を発信していきたいと思っています。函館市の新しい発見や素敵なところの再確認を一緒にしていけると嬉しいです。

しらたま。の最近の記事