Yahoo!ニュース

【SOSに気づいて】ストレスが限界な人

こんにちは、えらせんです。

あなたは夜中に目が覚めたり、眠りが浅い感じに悩んでいませんか?これはストレスが限界のサイン。このようなストレスが限界に近くなっているときの身体のSOSサインについて紹介していきます。もし3つ以上当てはまっていたら、しっかり休んでくださいね。

1:夜起きてしまう、眠りが浅い感じ

ストレスが増えると、夜中に目が覚めたり、眠りが浅くなったりすることがあります。これは心の不安が体に影響を及ぼす結果です。

2:食欲の大きな変化

ストレスによって食欲がなくなる人もいれば、逆にストレスを発散しようとして食べ過ぎる人もいます。食事状態の変化は、ストレスの影響を受けている兆候の一つです。

3:嫌な汗をかくことが増えた

ストレスによって交感神経が刺激され、嫌な汗の出る感じが増えることがあります。これは身体が緊張状態にある証拠です。

4:些細なことでイライラが増加

ストレスが増えると、小さなことにイライラしやすくなります。人間関係や仕事のプレッシャーが原因で、イライラが募ることがあります。

5:最近独り言が増えた

ストレスが限界に達すると、独り言を言うことが増えることがあります。これは精神的な負担を発散しようとする一種の反応かもしれません。

6:風邪や病気にかかりやすくなった

長期間にわたるストレスは、免疫力を低下させ、風邪や病気にかかりやすくすることがあります。体調が優れない場合、ストレスが一因である可能性が高いです。

7:胃の調子が悪くなった

ストレスは胃に影響を及ぼし、食べ物が胃でうまく消化されない感じを引き起こすことがあります。胃の不快感や胃痛が現れることもあります。

まとめ

もし3つ以上当てはまる場合、あなたはストレスが限界に達している可能性があります。運動して汗を書いたり、趣味の追求をしたり、友達に愚痴を言ったりなど、ストレスを軽減する方法を試してください。

また、ストレスが溜まってる人は、ツイッターなどのSNSで気持ちを素直に吐き出してみましょう。感情のデトックスは大切ですよ。

 

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければ嬉しいです!)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事