【河内長野市】隠れた穴場スポット?美しい棚田が流谷にあります。今年の稲がいよいよ実ってきました。
6月に田植えが終わったかと思えは一気に成長し、秋が来れば刈り入れの時期に入る稲作。当たり前のことかもしれませんが、本当に生育が早いですね。地域によって二毛作が行われるのもうなづけます。
先日、天見駅から流谷の集落に立ち寄る機会があったとき、意外なことに、このあたりにも棚田が多いなと感じました。下赤坂や惣代(そしろ)の棚田は有名ですが、それとは違って穴場なのでご紹介します。
この棚田は、天見駅から流谷の集落へ行く途中、流谷八幡神社を越えたあたりにあります。実はこの場所は、稲作が行われていない冬の時期から気になっていた場所。蠟梅(ロウバイ)を見に行く途中で棚田を眺めながら、稲が実るときの様子が気になっていました。
しかしこの棚田とは別に、流谷集落の奥にもうひとつの棚田がありました。
流谷の集落に到着します。ここに来るのは早春の時期以来ですね。
ここは道の分岐点で、この先に蠟梅の里があります。いつもはここまで来て、蠟梅を見学してから天見駅に引き返します。今回はこの分岐点からもうひとつの道、西の方に歩いて行ってみたのですが、そこで別の棚田を発見しました。
このように、流谷集落を西の方に歩いていきます。未知の場所を歩くのは、ワクワクしますね。
この辺りが、前の棚田から歩いて15分くらい奥にある、流谷集落のさらに奥にある穴場の棚田風景です。
先日の雨風で倒れている稲もありましたが、多くはしっかりと立っています。
ふたつの棚田の大まかな位置関係を紹介しますね。日本の原風景らしい里の秋を、この時期、目で楽しんでみてください。
流谷の棚田
住所:大阪府河内長野市流谷
アクセス:南海天見駅から徒歩35分
※記事へのご感想等ございましたら、「奥河内から情報発信」ページのプロフィール欄にSNSへのリンクがありますので、そちらからお願いします。