Yahoo!ニュース

掃除の苦手な人こそ使いこなしてほしい!家の汚れの8割に効く100均の優れもの

藤原友子小中高4人の母/すぐ片づく暮らし

気が付いたらもう10月後半、気になるのは今年も思うように掃除できず溜まっていく家の汚れ…と言うことはないでしょうか。

私はめんどうくさがり屋で掃除があまり好きではないのと、どの洗剤や道具を使ってよいのかわからないので非常にシンプルな方法で掃除をしています。

今日はそんな私がおススメする、家の8割の汚れを落とすことができる万能な洗浄剤についてです。

家の主な汚れの8割は酸性

家の中には、様々な汚れが存在しますがその8割が酸性と言われます。ということは酸性の汚れを落とす洗剤を最低限一つ用意をすれば、単純に考えて家の中の8割の汚れを攻略できます。

主な酸性の汚れとは、手あか、皮脂、油汚れ。ベタベタしているのが特徴で、反対の性質のアルカリ性の洗剤で中和すると落ちやすくなります。

そこでおススメするのはアルカリ電解水です。

アルカリ電解水は水を電気分解したもので洗剤ではありません。だから洗剤のように二度拭きが必要なありませんし、水より粒子が細かく汚れとモノの間にしっかり浸透するので汚れが非常に落ちやすいのです。

業務用のアルカリ電解水は、アルカリ性も市販のものより少し高めで洗浄力もアップしますが、ドラッグストア、ホームセンター、100円ショップにあるもので十分です。

アルカリ電解水でキレイにできるところ

基本的に水ぶきできるところは使用可能です。小さく切った布、タオルや丈夫なキッチンタオルにアルカリ電解水を吹きかけ拭くだけです。

例えば、ベトベトになっているカーテンレールのや照明器具

手垢のついたドア、ドアノブ、手すり

床、壁、電気のスイッチや、その上の部分に溜まった汚れ

コンロ周り、レンジフードの上

ひどい油汚れは、油汚れ専用の洗剤を使いましょう
ひどい油汚れは、油汚れ専用の洗剤を使いましょう

あらゆるところをキレイにすることができます。

床に付着した皮脂汚れ、鉛筆の芯を椅子の脚で引きずってしまった時の汚れ、食べこぼしが固まってしまった汚れなもがすぐ落ちるので、子どもたちもアルカリ電解水で簡単に掃除をすることができます。

今はアルカリ電解水を染み込ませたシートも売っているので、私はボトル入りとアルカリ電解水シートを常備しています。

いつでもすぐ手に取れる場所にかけているアルカリ電解水
いつでもすぐ手に取れる場所にかけているアルカリ電解水

掃除が苦手な人は、まずは1点集中でキレイを実感!

使っていない洗剤が何種類もある家庭があります。

CMで見て良さそうだと思ったから、〇〇専用洗剤と聞いてウチに必要だと思ったなどの理由で購入しますが、結局使わないままだったり、買った時だけ使ったけどそれっきり…という人がいるのではないでしょうか。

洗剤や道具をいくつも買いそろえたところで家がキレイになることはまずありません。それは気のせいです。優秀な〇〇専用洗剤も使わなかったら意味がないのです。

掃除が苦手な人こそあれこれ増やさず、コレ!という万能なモノを使い続けることが大事です。そこで気軽にどこでも使えるアルカリ電解水を用意し、それをとことん使いまずは家がキレイになることを実感してほしいと思います。

小中高4人の母/すぐ片づく暮らし

片づけのプロとして活動を始めたのに、自分の家は「片づけても、また散らかってしまう」という矛盾に悩む。家が散らかってしまうことを隠そうとしていたが、「いつもキレイじゃなくてもいい。何かあったときにすぐに片づく家にしておけばいい」と開き直り新たなメソッドを確立。 いつもキレイにしなくちゃいけない、もっと頑張らなくちゃいけない、そんなプレッシャーから解放され、もっと自由に、その人らしく生きるお手伝いを「片づけ」を通して行っている。著書『片づけられない主婦と片づけ嫌いの子どもを180度変える本』(マガジンランド)

藤原友子の最近の記事