Yahoo!ニュース

バスケ男子元全日本監督の喝「プロ化したというのに、東京五輪出場を諦めるのか?」

林壮一ノンフィクション作家/ジェイ・ビー・シー(株)広報部所属
アジアで勝てない全日本男子。東京五輪の出場が危うい。(写真:松尾/アフロスポーツ)

 W杯アジア1次予選の台湾戦まで、1週間となった。全日本男子は目下0勝2敗。元代表監督をインタビューした。

 吉田正彦氏。1941年4月18日生まれの76歳。暁星中学でバスケットボールと出会い、高校時代にインターハイでベスト4。立教大学では3年次に全日本総合選手権で優勝。卒業後は、当時の日本リーグで最強だった日本鋼管へ。ポジションはポイントガード。

 1962年以降7年余り、日本代表として東京五輪(1964)など数々の国際試合に出場。モントリオールとミュンヘンの両五輪では、全日本監督として指揮を執った。当時のジャパンは、アジア王者として五輪本戦に挑んでいる。

 その吉田氏は、現日本代表、そして2年目のBリーグの状態を嘆く。「一刻も早く手を打たなければ、日本のバスケットボールに未来はない」と語る。

====================================================] 

撮影-著者
撮影-著者

 日本のバスケットボールがプロ化を目指すにあたって、FIBAのインゴ・バイス副会長から「リーグは最大12チームでやるべきだ」と指摘されたんですね。しかしながら、現在のBリーグは3部まで入れて45チームもある。B1、B2で18チームずつ。これだけでも多過ぎます。3部の9チームというのは、今やBリーグの構成要素になっていません。プロのレベルにないんですね。

 FIBAが示した「12」が3倍にも膨れ上がってしまった。だから、とてもお金を払ってお客さんに楽しんで頂けるレベルじゃないゲームが沢山あります。1シーズンで“プロ”と呼べるゲームが15試合も無いような状態です。

 36チームに所属するおよそ500人の選手のうち、100人が外国人選手です。しかもBリーグは「On The Courtで登録制」などという馬鹿な事をやっている。On The Courtというのは、「4Q中の2Q分は2人の外国人選手にプレーさせ、後の2Qは外国人選手1人だけを出場させる」というものです。それを試合前に申請させるんですよ。

 試合というのは流れがあって、そのうえで選手の起用を考えるのが当たり前じゃないですか。世界のバスケットの流れに逆らう非常にナンセンスなルールです。NBAがそんな恥ずかしいことをやっていますか? 世界中の笑いものですよ。

 

 Bリーグの2年目はステップアップじゃなく、ステップダウンです。まずもって、日本人の新人スターがいない。栃木を優勝させた指導者であるトム・ウィスマンもいなくなってしまった。去年の開幕戦は大きく扱ってもらいましたが、今年、地上波のTV放送はほぼ無しですよ。新聞で浮かれているのは朝日新聞社だけ。それはBリーグのスポンサーだからです。

 

 2月22日の台湾戦で全日本が勝利してくれることを祈りますが、東京五輪出場は危ないでしょう。開催国でありながら2020年の五輪に出られなかった場合、大方のファンが背を向けてしまいますよ。だからこそ、Bリーグ自体を再編成すべきだと私は考えます。1リーグでチーム数は10。多くても12くらいにしなければ。

 

 本来、バスケットボールはヨーロッパではなく、アメリカのものですよね。アメリカの文化を日本の企業事業に受け入れられるか、という問題があります。それがBリーグの将来性に繋がってきます。どう正しく、プロとして提供していけるのか?

NBAには通用する筈もありませんから、Dリーグ(NBAのマイナーリーグ)と提携し、全日本チームをリーグ戦に参加させてもらうとか、選手を行き来させてもらうとか、積極的に交流して本場から学ばなければ。今のままではいつまで経っても、世界に追いつくことはできないでしょう。

 指導者もきちんとしたプロを育てなければいけない。一応、日本バスケットボール協会はコーチライセンスを発行しています。が、一番下はCやDで、週末に近所の子供に采配するための、ただの身分証明書に過ぎません。協会にすれば、登録料を得る為だけのものですよ。

本場、アメリカにコーチ留学するようなことをしなければ、指導者が育つ筈もないです。S級コーチは、最低アメリカに2年行きなさい、というようなコンセプトがまったく無いんです。せめて練習だけでも、本場のアメリカで揉まれなければ、全日本は強化できません。私が監督だった頃は、それを徹底的にやったものですよ。

ノンフィクション作家/ジェイ・ビー・シー(株)広報部所属

1969年生まれ。ジュニアライト級でボクシングのプロテストに合格するも、左肘のケガで挫折。週刊誌記者を経て、ノンフィクションライターに。1996年に渡米し、アメリカの公立高校で教壇に立つなど教育者としても活動。2014年、東京大学大学院情報学環教育部修了。著書に『マイノリティーの拳』『アメリカ下層教育現場』『アメリカ問題児再生教室』(全て光文社電子書籍)『神様のリング』『世の中への扉 進め! サムライブルー』、『ほめて伸ばすコーチング』(全て講談社)などがある。

林壮一の最近の記事