Yahoo!ニュース

HSPがマウンティングされやすい人の『共通点』危険なのは何事も人の意のままに…

精神科医しょう精神科医/メンタルドクター

こんにちは、精神科医しょうです。

私は普段、精神科での外来を行い、インスタやvoicyにてHSP気質に関する発信を行なっています。インスタにも遊びにきてね(外部リンク)

場の空気や他人の感情が細かく分かるHSP気質の人は全体的に優しい性格なので、あまり人格がよろしくない人からマウンティングの的にされやすいです。

他人にジワジワと精神的攻撃をしてくる人というのは全員ではありませんが、サイコパスと思われるタイプが多い傾向があります。

繊細なあなたがマウンティングされる危険を回避できるように、今回は他人に精神的攻撃をしてくる可能性が高い注意するべき危険人物について解説していきます。

HSPにマウンティングする危険がある人物とは

HSP気質の人に対して故意にマウンティングしてくる危険がある人物「サイコパス」は、表面的には何も問題がなさそうな人畜無害を装っているので気づきにくいです。

サイコパスとはどのような人でしょうか?じっくり観察してみれば、「あれ?」と心に引っかかる要素を多く持っています。

良心的に見せて言動行動が冷たい人

サイコパスは自分の有利さのためか周囲に「あの人性格が悪い」と思われないように、言葉遣いは丁寧で人当たりが良い対応を取り良心的に見せています。

良い人そうと思わせながらも時たま気まぐれに他人に対して、突き放すような冷たい言動や行動を取ることをしやすいです。

いつもニコニコしているのに人が質問した際に、「こんなこと分からないんだね」たまにキツイ言い方をするタイプは用心した方が良いタイプでしょう。

何事も自分の意のままにしたがる人

サイコパスの心理的な傾向として何事も自分の意のままにしたがるところがあり、他人に配慮しようという気遣いなどが欠けています。

仕事にしてもプライベートな人間関係にしても自分の意見を押し通し、周りの意見には耳を傾けず「自分のいうことが正しい」と説き伏せようとします。

厄介なことにこの手のタイプは会話の中で人を丸め込むのが得意なので、違和感を持ちつつも周囲はつい流されてしまうことが多いです。

結果を求め人の気持ちはどうでも良い人

サイコパスは仕事などにおいて成功などの高い結果のみを求めるため、良い結果を出す過程でどんな犠牲が出ても良いと思い誰か一人に負担が集中していても無視します。

普通の人にはある良心的な部分が欠如しているので、自分以外の人間の気持ちに寄り添うことができず誰かが苦しんでいてもどうでも良いと判断してしまうのです。

体調を崩した人に高熱があっても「仕事の納期が近いから職場にきなさい」という人は、サイコパスである疑いがかなり高いです。

危険人物にHSPがマウンティングされやすいのは

サイコパスなどの危険人物にHSP気質の人がマウンティングされやすいのは、性格的なところと反応の示し方が相手の嗜虐心・加虐心などを刺激してしまうためでしょう。

繊細で優しい性質を持つタイプの人は人格がよろしくない人にとって、積極的に精神的攻撃を加えたい的として見られやすいです。

善良なのでつけ込まれやすい

HSPは自分自身が傷つきやすいので他人が負う傷の痛みもよく分かり、落ち込んでいる人がいれば優しい言葉をかけるなど危険人物たちと真逆な善良な人物と言えます。

善良であるがゆえに相手の求める行動を受け入れてしまいやすく、性格的に問題がある人物にとってはつけ込みやすい相手なのです。

サイコパスを含め他人に精神的攻撃を仕掛けるタイプは他人を利用しようとする欲が深いので、善良な人間は「お人好しの良いカモ」と見ていて心の中での扱い方も悪いです。

ダメージの反応がすぐに分かる

HSPが危険人物から狙われることが多い一番の理由は、自分が仕掛けた精神的攻撃のダメージの反応がすぐに分かるためからかもしれません。

感覚が鋭く人よりも刺激を強く感じやすい性質なので、心に受けた刺激は表情や雰囲気などに現れやすいです。

傷ついたり落ち込んだりしてくれなければ危険人物には面白くないため、表面的な反応を見せてくれるタイプは危険人物の心を満足させるのでしょう。

危険人物からのマウンティングを回避する方法

HSP気質のあなたが危険人物からのマウンティングを回避するには、相手が好む反応を見せない・相手を信用しないことが一番です。

やり取りはただ事務的に接する

危険人物とのやり取りは人情など全く交えずに、ただ淡々と事務的に接するようにしましょう。

あなたは職場の人とやり取りするとき「何か手伝うことはありませんか?」など、相手に気配りのある人情を含めた接し方をすることがないでしょうか。

危険人物との場合は何も気持ちを込めず会話は必要なことのみ話し、用が済んだら危険人物の近くからさっさと離れてしまいます。

相手の言うことは全て聞き流す

危険人物があなたに何かを話してきても全て聞き流し、真剣に相手の話を聞いて相槌を打つなどは決してしないようにします。

聞き流せば相手の言葉は心に入ってこなく傷つける言葉が含まれていても、「あー何だか言っているな」くらいの気持ちでスルーしやすいです。

危険人物も自分の言葉に耳を傾けなくなったあなたに不満を持ち、あなたにちょっかいを出すこともしなくなるはずです。

相手に対して常に警戒心を持つ

マウンティングを回避するために最も重要なのは、あなたは相手に対して常に警戒感を持ち危険人物に厳しい感情を持つことでしょう。

サイコパスなどの危険人物は悪く言えば人を人とも思っていないので、そんな人間と接しなくてはいけないときは心を防御しておかなくてはいけません。

「何をしでかしてくるか分からないから注意しなくちゃ」と心に隙を見せなければ、相手もやりにくいと思って苦手意識を持ってくるでしょう。

危険人物と向き合うことはHSPには疲れるだけ

HSP気質の人はどんな相手に対しても真面目に向き合おうとしますが、マウンティングしてくる可能性がある危険人物に対しては向き合うだけ損です。

良心がなく他人の気持ちを理解することが難しい相手なため、あなたが真面目に向き合っても気持ちが落ち込むだけになります。

我慢して向き合い続ければストレスが溜まり、病的な症状を招くことになるかもしれません。

人情が欠落した危険人物とは普通の接し方はしないようにして、縁を切ることが可能であれば思い切って関わりを断つ方向を考えましょう。

まとめ

HSP気質の人にマウンティングを仕掛けてくる人は、普通の人にはあるべき良心がないサイコパスタイプが多いです。

自分のみを一番優先する危険人物から精神的攻撃を回避するため、今回の記事の中で紹介した方法を活用することをおすすめします。

優しくて真面目なあなたは誰に対しても真摯に向き合いますが、危険人物に対してだけはそっぽを向きましょう。

私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。

あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?

「人の顔色ばかり気になり自分の意見を言えない」

「人の発する言葉や、雰囲気を察するあまりクタクタになってしまう」

「毎日の1人反省会がやめられず落ちこむ」

そんなあなたはこちらの記事を読んでみてくださいね↓

他人軸ではなく自分軸で気楽に生きる記事を読む(外部リンク)

あなたの気持ちが楽になりますように♪

精神科医/メンタルドクター

HSP気質とメンタルヘルスについて発信している精神科医。精神科外来で診療を行い大学で研究も行っている。instagramのフォロワー7万人以上。著書:頑張り屋さんのための心が晴れる本(KADOKAWA)、新刊:精神科医が教える笑顔うつから抜け出す方法(2023年8月16日発売)。私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?「他人の顔色ばかりみてクタクタ」「自分の意思で生きられない」「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」こんな他人軸の悩みでクタクタなあなたは、上記の私の名前をクリックして公式ブログから自分軸を目指しましょう♪

精神科医しょうの最近の記事