Yahoo!ニュース

アイアンのダフリのミスが多い人は見直すべき!ダフリを誘発する意外な原因を紹介します!

AKI GOLFゴルフを愛するシングルプレイヤー

「アイアンのダフリの原因の1つとして、フェースが被って入ってきてしまうことが挙げられる」と岩本砂織プロは話す。

意外なことにフェースの開閉がインパクト前後で起こると、ダフリのミスにつながってしまうそうだ。

(画像提供:UUUM GOLF)
(画像提供:UUUM GOLF)

これを防ぐためには、インパクト寸前まではフェースを閉じないイメージを持つと良いと岩本プロはレッスンしている。

(画像提供:UUUM GOLF)
(画像提供:UUUM GOLF)

右に打ち出すわけではないがフェースを返す動きをなるべく抑えると、フェアウェイバンカーのような場所でもアイアンはダフリにくくなると岩本プロはレッスンしている。

(画像提供:UUUM GOLF)
(画像提供:UUUM GOLF)

シングルの筆者の感想

筆者としてもフェースを被せて構えたり、フェースローテーションを入れると、アイアンはどうしてもダフってしまう印象があった。岩本プロのレッスンで自分の認識が正しかったことが分かった。

アイアンのダフリ癖が直らない人はぜひ意識してみてほしい。

※参考動画(UUUM GOLF -ウームゴルフ-)

ゴルフを愛するシングルプレイヤー

ゴルフを愛してやまないシングルプレイヤー。慶應義塾大学商学部卒業。最大飛距離300ヤード以上を誇るビッグドライブが武器。ベストスコア69。2024年度四国アマ出場選手。ゴルフ上達のために蓄えた豊富な知識を世の中に広めることを目標に活動している。「フォロー」ボタンをクリックすると、他の記事も読めるようになります。ぜひフォローをお願いいたします。

AKI GOLFの最近の記事