Yahoo!ニュース

【横須賀市】蕎麦も丼も絶品!香りと旨味いっぱい舞茸天ぷらに舌鼓☆いつも行きたい寿徳庵☆新そば出ました

うみのとなり地域情報発信ライター(横須賀市)

地域情報発信ライターの海のとなりです。子供の頃、家族でお蕎麦屋さんに入ったときに、お蕎麦だけでなく、うどんやカツ丼、天丼などいろんなメニューがありワクワクしました。別の席のお客さんがカツ丼を食べているのを見て、量が多いのにカツ丼が食べたいと駄々をこねた思い出があります。

本日は、お蕎麦はもちろん、お蕎麦以外も美味しくてメニュー豊富なお店をご紹介します。

横須賀中央駅東口から徒歩約1分のところに、蕎麦膳処 寿徳庵横須賀中央店があります。創業は昭和30年、約70年の歴史がある老舗のお蕎麦屋さんです。古くから横須賀や市外からのお客様に愛されています。

横須賀市観光案内所の脇の階段を降りて、そのまま小道を入った中央酒場の隣にあります。

入り口前には美味しそうな料理のお知らせが貼られています。産地直送の舞茸の天ぷらこのわたは珍しいですね。

平日の火曜日から金曜日、14時から17時まではハッピーアワーを開催中。早い時間はお得に飲めますね。

こちらにはお蕎麦や天丼、セットメニューの食品サンプルが並んでいます。

天ぷらのサクサク感が何とも美味しそうです。鰻重もボリュームがありますね。食品サンプルを見るのが大好きなので、本物のように精巧で美味しそうなサンプルに見入ってしまいます。

見ているだけでお腹が空いてきました。

清潔感があり落ち着く店内

和の雰囲気の落ち着く店内です。昨年、改装したそうです。以前は小上がりがあったそうですが、全てテーブル席にしたそうです。

コロナ感染症予防対策のため、テーブル間のスペースが広くとられています。年配のお客様には椅子席の方が座りやすく、落ち着くと好評です。1人でも気軽に入って食事ができるのも良いですね。

豊富なメニュー

単品メニューです。肉料理や「やまと豚」、国産うなぎ、揚げ物、焼き物、サラダ、蕎麦屋の一品、天ぷら、一品ものなど、ここにあるだけでも約50種類あります。お酒のつまみおかずを食べたいときには単品で注文できるのが良いですね。

丼ぶりは天丼から玉子丼まで充実しています。

丼ぶり蕎麦またはうどんのセットがあります。ちょうど見ていると、年配の男性のお客様が「かつ丼とそばのセットで!」と注文されていました。美味しいものをガッツリ食べたいときにセットメニューは嬉しいですね。

こだわりの鰻料理には、うな重、かば焼き定食があります。うなぎは国産うなぎを店内でさばいて、焼いているそうです。丁寧に焼きと蒸しを繰り返して、ふっくらした鰻に継ぎ足しの秘伝のタレを絡めた鰻重は絶品と評判です。

白焼きもあるのが珍しいですね。私は白焼きにわさびや柚子胡椒をつけて食べるのが大好きです。

一番人気は大海老1本、海老1本、野菜の天ぷらがついた上天せいろだそうです。鍋焼きけんちん、かれー南ばん、鳥南ばん、ちから鍋など、これから寒い季節にハフハフ言いながら食べたいですね。具沢山の麺類は魅力的です。

そば・うどんの大盛りは200円増し、小盛りは50円引きだそうです。自分の体調やコンディションに合わせて量を調整して注文できるのが嬉しいですね。

地酒も豊富です。社長さんが自ら買い付けに行き、その時の美味しい日本酒を仕入れているそうです。お蕎麦と日本酒は最高の組み合わせ!

プロの味と家庭的な味

注文を取りに来てくださった時、「何かお飲みになりますか?」と言われ、やはり日本酒に目が行きました。

プレミア地酒の天寶一 八反錦 純米大吟醸の天保一(広島・福山)のお酒です。株式会社天寶一は100年以上続く、福山市に残る唯一の酒蔵だそうです。

「八反錦」とは、広島県産の酒米の品種です。

ボトル裏のラベルの説明を読むと「なるほど」といつも勉強になります。軟水を使用しているのですね。広島のおいしい水とお米で作られる日本酒に期待が膨らみます。

升の中にグラスが置かれ、その中になみなみと日本酒を注いで下さいます。このスタイルのことを「もっきり」または「盛りこぼし」と言います。

升に溢れ出すくらいにいっぱいに注がれた日本酒の透明感が美しいですね。

私は「もっきり」は初めてなので、飲み方を教えていただきました。

【飲み方】
1.グラスを傾けてあふれそうな日本酒を升の中に少し移す
2.グラスの日本酒から飲む
3.グラスを升から外して、升の日本酒をグラスに移しつつ飲む

テーブルにこぼさないように一口いただくと、まろやかさにびっくり。ふわっと鼻に抜けるフルーティーな香りも最高です。飲みやすくて、どんどんお酒が進んでしまいそうです。

お通し

お通しの鶏肉の南蛮漬けです。マカロニサラダはサービスで出して下さいました。通常、マカロニサラダを注文すると、これよりも倍の量で出てくるそうですよ。

南蛮漬けはまろやかな酢がきいており、さっぱりしています。薄いスライス玉ねぎの漬かり具合もちょうどよく、日本酒によく合います。

感動したのは、ママさんお手製のマカロニサラダです。にんじん、きゅうりの野菜が入っており、シャキシャキの歯応えが楽しめます。

柑橘のようなパインのような甘さを感じたので聞いたところ、フルーツが入っているそうです。このフルーツの甘さが爽やかでマヨネーズにも良くあっており、本当に美味しい。お店でも大人気で、このマカロニサラダを目当てに来店されるお客様も多いそうです。

さっくさく、香り抜群

店頭で見てから、絶対食べたかった舞茸の天ぷらです。お皿からはみ出るくらいにボリュームがあります。

カラッと揚がった舞茸は、香りが良く色も良いです。

一口では食べることができないくらいの大きさの1株をお塩でいただきます。サクッとした衣の中には食感が良く香りの良い舞茸。ジュワーっと舞茸の旨みが口の中に広がります。

胃腸が弱い体質なので、天ぷらは普段はほとんど食べることはなく、今回も何年ぶりかの天ぷらです。カラッとした衣と旨みを閉じ込めた揚げ具合はさすがプロの味。感激です。

具沢山の寿徳冷やし

天ぷらでお腹いっぱいになりましたが、寿徳庵に来たからにはお蕎麦は食べたいところ。

寿徳冷やしの小盛りです。

海老天、カニカマ、わかめ、貝割れ大根、きゅうり、だし巻き卵、山菜、かまぼこ、海苔、大根おろしが乗っており、具沢山で一度にいろんな味が楽しめる贅沢な一品。色合いも華やかですね。

そば・うどんは毎日、その日の天候や気温を見ながら加水率を調整して打っているそうです。お蕎麦は上品な細打ちの蕎麦で、透明感があり綺麗です。

食べてみると程よい弾力があり、噛むほど、そばの甘み、香りが口に広がっていきます。ほんのり甘いだし巻き卵を食べて、ほっとやすらぎます。

食べ進めると、海老天からそばつゆにほんのりとコクが移り、味が変化していきます。衣からは、じわっと香り豊かなそばつゆが染み出すのも最高。

ここで日本酒を一口。先ほどはまろやかだったお酒が不思議とキリッと辛口に感じます。

最後には、蕎麦のエキスがたっぷりのとろ〜っとした蕎麦湯をいただきます。

やまと豚のカツ丼も外せない!

私が食べていると次々とお客様が来店されます。お蕎麦を注文するお客様と同じくらいに、カツ丼を注文されるお客様が多くいらっしゃいました。

改めてメニューを見ると、カツ丼がボリュームがあって美味しそうです。

寿徳庵さんでは、日本の自然豊かな牧場で、日本の最先端の技術と衛生管理のもと育てれられるブランド豚のやまと豚を使用しているそうです。

やまと豚の詳細はこちら
日本の豚やまと豚 フリーデンHP

肉質はキメが細かく、柔らかいく上品な旨みがあり、 脂肪はあっさりとしていて甘く風味がよいそうです。次回はぜひ食べてみたいです。

こだわりのお米

丼ものが人気のもう一つの理由は、こだわりの美味しいお米。特別栽培米の岩船産こしひかりを使用しているとのこと。

魚沼、佐渡と並び新潟県の三大米どころの一つと呼ばれている新潟県岩船地区で栽培された、農薬農薬と化学肥料を削減した特別栽培米なので、安全安心。口に入れるとしっかりした食感もっちりした旨みと甘みがあり、美味しいそうです。

店内では2kgと5kgの販売もあります。

真っ白で粒が揃った綺麗なお米ですね。ふっくら炊いたご飯には寿徳庵さんのお出汁やタレが良く合いそうです。ぜひ食べてみたいです。

お土産に自家製そばみそはいかが?

店内では自家製そばみそ(1瓶500円)を販売しています。

可愛い掛け紙がかけられています。「そばの実が入っていて美味しいですよ。」とのことで、購入してみました。

中に蕎麦の実が見えますね。食べてみると甘い中にもピリッと辛味が効いています。この深みのある味はお料理にぴったり。

新米の炊き立てご飯のお供、ふろふき大根や湯豆腐に乗せて食べたり、チャーハーンの隠し味にも使えて万能です。料理の幅が広がる美味しいそばみそですよ。

新そば始まりました!

この時期と言えば、新そばの季節。寿徳庵さんでは、赤城深山ファーム直送無農薬そば10割打ち新蕎麦が出ています。期間限定の色も香りも絶品の旬のお蕎麦を召し上がって下さいね。

また行きたくなる雰囲気!テイクアウトも

「昔から通っているのよ。美味しいからいつも来るの。」という常連さんがいらっしゃいました。店内のメニューはテイクアウト可能で、事前に注文をして取りに来られるお客様も続々と来られていました。お子様用食器もあるので、家族みんなで楽しめますよ。

毎年、年末には店頭で年越し蕎麦、天ぷらの販売があります。大人気なので要チェックです。

アットホームな雰囲気に和みます

寿徳庵さんの魅力は美味しい料理だけではなく、また来たくなるような温かくてアットホームな雰囲気。

社長さんは物腰柔らかくて笑顔が素敵。スタッフさんはお客様が入店すると「いらっしゃいませ!」と明るい声と笑顔で迎えてくれます。食事中にも「お冷かお茶のお代わりをお持ちしましょうか?」と行き届いた気配り。お客様もお店の方との会話を楽しみながら、寿徳庵さんで心地よくお食事をされていました。

皆さんも、寿徳庵さんの美味しいお料理を召し上がってみて下さいね。

今回はママさんにお会いできなかったのですが、また改めて食べに行きたいです。寿徳庵の皆様、美味しい料理と楽しい時間をありがとうございました。

寿徳庵横須賀中央店
公式HP
Instagram
住所 横須賀市若松町2-7
電話番号 046-823-1713
営業時間 
火〜土曜日 11:00〜22:00(Lo21:30)
日曜日   11:00〜21:00(Lo20:30)
定休日 月曜日

☆横須賀市の美味しいグルメ、おすすめスポットを紹介中!

☆大好き!Yokosuka ٩( 'ω' )و

地域情報発信ライター(横須賀市)

広報・営業・マーケティング歴約20年、ライター歴5年 「横須賀っていいな」「横須賀って楽しいな」「行きたいな、住みたいな」と思ってもらえる情報を発信しています。地元の人々の温かさと魅力を伝えたい! グルメやマリノス、ベイスターズが大好き。 取材希望の方はSNSからお気軽にDMくださいね。

うみのとなりの最近の記事