Yahoo!ニュース

怒りを一瞬で消す方法7選

こんにちは、えらせんです。
今回は「怒りを一瞬で消す方法」というテーマで話していきます。怒りは誰にでもある感情ですが、コントロールできないと人間関係に悪影響を及ぼしかねません。そこで、怒りを上手に鎮める方法をいくつか紹介したいと思います。

1.水を一杯飲む

怒りが込み上げてきたら、まず水を一杯飲んでみましょう。水を飲むことで、一旦行動を止めて冷静になる時間が作れます。「ちょっと待って、水飲んでくる」と言って、その場を離れるのもいいかもしれません。水を飲んでいる間に、怒りが少しずつ和らいでいくはずです。

2.相手を犬だと思う

怒りの対象が人間だと、対等なのでつい感情的になってしまいがち。そんな時は、相手を可愛い犬だと思ってみてください。「ワンワン吠えている子犬」だと思えば、怒りも和らぎそうじゃないですか?相手を人間ではなく動物に置き換えることで、客観的に状況を見ることができるかもしれません。

3.深呼吸を3回する

怒っている時は、呼吸が浅くなっていることが多いです。そんな時は、深呼吸を3回してみましょう。ゆっくり大きく息を吸って、ゆっくり少しずつ吐く。これを3回繰り返すだけで、心が落ち着いてくるはずです。「怒っている自分」から「冷静な自分」に切り替えるのに、深呼吸は効果的です。

4.好きな匂いをかぐ

怒りを鎮めるのに、好きな匂いを嗅ぐのも一つの方法です。ラベンダーやミントなどのリラックスできる匂いを嗅いだり、コーヒーや紅茶の香りを楽しんだりしてみてください。良い匂いには、心を落ち着ける効果があると言われています。いつも持ち歩ける匂い袋を用意しておくのもいいかもしれませんね。

5.怒っている自分を鏡でみる

怒っている時の自分の顔って、見たことありますか?結構怖くてびっくりするかもしれません。鏡を見てみると、「こんな顔して怒ってたのか…」と我に返ることができます。自分を客観的に見ることで、冷静になれるかもしれません。

6.怒られている人の気持ちを考える

怒っている時は、どうしても自分の感情ばかりが先走ってしまいがち。でも、一旦相手の気持ちを考えてみませんか?「相手が悪いのに!」と思ったとしても、「怒られてどんな気持ちだろう」「どうしてこんなことをしたのかな」と考えることで、相手の立場を理解できるかもしれません。

7.頭の中で「大丈夫。」 と唱える

怒りに飲み込まれそうな時は、頭の中で「大丈夫。」と唱えてみましょう。「大丈夫、怒りに負けない」「大丈夫、乗り越えられる」と、自分に言い聞かせるような感じです。爆発してしまう前に、ポジティブな言葉の力を借りて怒りに立ち向かってみましょう。

まとめ

「怒らせる人が悪い」と思うかもしれませんが、怒ってもいいことはありません。無駄にエネルギーを使ってしまうだけ。まず一呼吸置いて、冷静になる方法を試してみてください。怒りに負けない自分になれば、きっと人生がうまく回り始めますよ。

次回はもっと面白い記事を書くので、お楽しみに!「いいね」と「フォロー」をお願いします。(感想やご意見は、インスタDMまでお待ちしています。プロフィールから飛べるので、お気軽にDMいただければうれしいです)

「世界をポジティブにする」をモットーに発信中。恋愛、人間関係、お金、全ての土台は思考法。コミュニケーション術や、心理学などを中心に執筆していきます。海辺でご飯を食べるのが好き。著書「一生使える言い換え言葉(ワニブックス)」

えらせんの最近の記事