Yahoo!ニュース

【仙台市】雨の日の参拝も楽しく。限定御朱印も見逃せない西公園に鎮座する伊達政宗公ゆかり【櫻岡大神宮】

ずんだ地域情報発信ライター(仙台市)

こんにちは、ずんだです。

西公園の中にある神社「櫻丘大神宮」。なんとなくあるのはわかっていたのですが、これまで参拝したことがなかったので、改めてお参りに行ってみました。

西公園が仙台第1号の公園ということは みなさんもご存知かと思いますが、出来た当時は「桜ヶ岡公園」だったそうです。ですが、町の西側にあることから西公園と呼ばれるようになり、名称が「西公園」に変わっていったそうです。
そのためか、地名には「桜ヶ岡公園」がそのまま残っていますよね。

桜岡大神宮は、伊達政宗公が伊勢神宮よりご分霊をいただき、明治5年に桜ヶ岡公園内に、大正15年に現在の場所に社地を移されたそうです。

では、早速参拝して見ましょう。

御 祭 神

天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)豊受大神(とようけのおおかみ)ほか十六柱の御祭神がお祀りされています。十八柱の御祭神がそれぞれの御神徳をもたれております。天照皇大神さまは、私たちに生命を授けて下さった神様で、太陽のように限りない慈しみと御恵みをもって、私たちをお守り下さいます。豊受大神さまは、日本人の主食であるお米をはじめ、全ての衣食住を司る産業の神さまです。そのほかに、厄除け、方災除け、家庭円満、商売繁盛、病気平癒、建設工事の安全、竈・火の守護、学業成就等々の御神徳をもたれる神さまがお祀りされています。(櫻岡大神宮HPより引用)

たくさんの神様と、御利益も多いです。訪れた日は、みなさんの平和と安全、コロナ退散!をお参りしてきました。

こちらはどこか愛らしい狛犬。
こちらはどこか愛らしい狛犬。

近くにはいろんな碑もありました。

書道界の偉い方の碑のようです。綺麗な字が書けるようなりますように。

こちらは「針の碑」。お針がうまくなりますように。

なんだかいい匂いがするなぁと思っていたら、辺り一帯にラベンダーが植えられていました。終わりかけでしたが、それでもとても良い香りに包まれていましたよ。

そして、こちらは「力士 駒ヶ嶽の碑」。駒ヶ嶽 関は明治に宮城県に生まれ、関脇まで昇進した関取だそうです。

社務所には、お札やお守りがあり、御朱印もこちらで授与できます。

ずんだも御朱印を集めているので授与にいったところ、「雨の日御朱印」なるものがあるらしい。訪れた日は曇り空だったため、天候不良の日限定の御朱印がいただけるとのこと。

こちらが「雨の日御朱印」。水玉模様がなんともかわいいですよね。これなら雨の日も参拝も楽しくなります。

他にも、一日参限定の御朱印や、桜の時期のかわいらしい御朱印、そして今ならお月見御朱印など、季節限定の凝った御朱印があるそうですよ。違う季節にも訪れたくなりますよね。仙台の中でも最強のパワースポットの一つ「櫻岡大神宮」。
みなさんもたくさんの神様の御利益をいただきに、訪れてみてはいかがでしょうか?

【櫻岡大神宮】
住所:宮城県仙台市青葉区桜ヶ岡公園1-1
アクセス:地下鉄東西線 大町西公園駅から徒歩1分
営業時間:9:30―16:30
電話:(022)222-6826

櫻岡大神宮

地域情報発信ライター(仙台市)

地域ニュース仙台市担当ライター☆食べ歩き、旅行大好き。お店、空間、場所などを巡って新しいものを発見するのが好き?あれこれ調べてみんなにプランを提案するのが楽しい☆住み慣れた地だけど新たな目線で仙台市の情報をお伝え。仙台近郊にお住まいの方はもちろん、仙台を訪れた方へも、「明日の行動」のお役に立てる身近な情報を。お店や企業のみなさまへも貢献できるように発信していきます。是非チェックしてみてくださいね~!

ずんだの最近の記事