Yahoo!ニュース

【富士宮市】地元の農家さんとの懸け橋 『う宮~な』は富士宮のうみゃーものが勢ぞろい!

渡辺雅来地域情報発信ライター・執筆家(富士宮市・御殿場市)

富士宮の方言丸出しだった大学時代。おいしいものを食べて「うみゃ~」というと、猫みたいだと友達に爆笑されました。

道路沿いの看板
道路沿いの看板

JAふじ伊豆ファーマーズマーケット『う宮~な』は、「おいしい」の意味の「うみゃー」その中に含まれる「みゃ」には富士宮の「」をかけ、「」は農産物を示すよう「菜っ葉」の「」をイメージした名称なんだそう。富士宮のファーマーズマーケットとして相応しい名前です。

駐車場にある滝
駐車場にある滝

鯉が泳いでいます
鯉が泳いでいます

観光バスも停められる広い駐車場内には、滝があり、鯉が泳いでいました。

店内案内図
店内案内図

入口にある店内案内図を見ると、農産物で手に入らないモノはないんじゃないのか?と思ってしまいます。

野菜の苗も販売されています
野菜の苗も販売されています

案内図にはありませんでしたが、外では野菜の苗も販売されていました。

開店は8:30からとかなり早めですが、一番品揃えが良い開店と同時に大勢のお客さんが『う宮~な』を訪れます。

フルーツ
フルーツ

お弁当類
お弁当類

野菜
野菜

開店したばかりの売り場は、沢山の商品が所狭しと並んでいます。

落花生
落花生

市内の特産物である以上に市民に食されている落花生。この時期は落花生を目当てに来る方が多いようで、落花生売り場は特に混雑していました。

しなす
しなす

私は「しなす」が好きなのですが、落花生を茹でて食べるというのは、この辺り特有の食べ方なんだそう。
「しなす」を知らない方のため、親切に注意書きが書かれていました。

精肉
精肉

精肉や鮮魚も販売されています。

富士宮茶
富士宮茶

その他、お土産や贈答品にも良さそうなものも、沢山ありました。
少し離れた場所に住む方に、富士宮の特産品を贈りたい時にも『う宮~な』はオススメです。

15時にはお惣菜が割引されていました
15時にはお惣菜が割引されていました

早朝に農家さんが、自ら売り場に新鮮野菜を並べ、閉店後に農家さんが売れ残り品を引き取りに来るそう。
閉店後は売り場を空にして、売れ残りを次の日には回さないそうです。
15時に訪れたときには、売り場の惣菜が割引されていました。

う宮~な』には出荷規格がなく、値段も規格も農家さんが自身が決めているそうですが、農産物の生産履歴を店がチェックし、合格しないと出荷ができないようになっています。
そのため売り場に並ぶ商品は価格も規格もバラバラですが、安全安心して購入できます。

『安全安心』を意識して食材を選ぶ方にも、SDGsの身近でできる取り組み『地産地消』としても、ファーマーズマーケット『う宮~な』で買い物することは、地域の農業を応援することになり、地域全体の活性化につながります。
ぜひ『う宮~な』に訪れてみてください!
地元のおいしさや、新たな魅力の発見にもつながると思いますよ!

今日は贈答品のお茶も購入して来ました。富士宮産のお茶はいつも喜ばれます!
今日は贈答品のお茶も購入して来ました。富士宮産のお茶はいつも喜ばれます!

*地産地消…地域で生産したものを、その地域で消費すること
*SDGs…2030年を目標に設定された持続可能な開発目標

JAふじ伊豆ファーマーズマーケット う宮~な
住所:富士宮市外神123
TEL:0544-59-2022
営業時間:8:30~16:00
定休日:火曜日(祝日を除く)・年末年始

地域情報発信ライター・執筆家(富士宮市・御殿場市)

身近の新しい発見や、小さな幸せを探して日々バイクで放浪しながら活動しているライターです。記事を通じてみなさまの発見や幸せに繋がれば嬉しいです。趣味はバイク、ガーデニング、猫(無類の猫好き)です。

渡辺雅来の最近の記事