Yahoo!ニュース

新作いっぱい!シャトレーゼ2022年栗系和菓子5品を実食評価!おすすめ栗和菓子はどれ?

相場一花グルメライター

10月になると洋菓子メーカーでも栗系スイーツのラインナップが増えてきます。工場直営で有名なシャトレーゼは2022年も栗系和菓子の新商品を数多く販売しました。

今回は新商品を含めた下記シャトレーゼ栗和菓子5品を実食し、「栗度」と「商品の推し」を★評価でまとめました。

今回比較するシャトレーゼ栗系和菓子5品

・栗蒸しようかん
・焼き栗餅
・一粒栗大福マロンクリーム入り
・白州名水 十勝小豆 栗ぜんざい
・栗饅頭

「栗蒸しようかん」「焼き栗餅」「一粒栗大福マロンクリーム入り」の3品は2022年新作栗和菓子です。どれだけ栗を強調しているかも評価と各和菓子の特徴を合わせて紹介します。

栗蒸しようかん

本葛入りの生地をじっくりと蒸気で蒸し上げ、表面に極軟の栗をふんだんにのせカットした、歯切れのよい栗蒸しようかんです。あっさりとした味わいのようかんと、たっぷりのった栗のおいしさが伝わる和菓子をご賞味ください。
参照元:公式HP

2022年10月7日に販売した新商品です。1個当たり151円(税込)で販売しています。筆者が行った店舗では店頭ではおいていなくて、店員さんに尋ねて店の奥から持ってきていました。たまたまかもしれませんが、店頭になかった場合は店員さんに聞いてみると出てくるかも!

羊羹の上に栗がギッシリのっています。羊羹の中には栗は混ざっていません。羊羹自体はそれほど固くなく、甘さがおとなしい、普通の羊羹ですね。栗はしっかり強調していて、ホクっと柔らかい栗和菓子。筆者としては羊羹の中にも刻み栗などがあればうれしかったですが、値段を考えると充分なクオリティだと思います。

栗度:★★★★☆
普通度:★★★★★

焼き栗餅

自社製粉した国産米を使用した団子生地を香ばしく焼き、北海道産小豆使用の自家炊き粒餡と、やわらかな栗を挟んだ焼き栗餅です。やわらかい栗の味わい、風味の良い粒餡、香ばしく歯切れの良い団子生地の味わい、3つの味わいが調和した商品です。
参照元:公式HP

2022年10月5日発売の新商品です。1個当たり120円(税込)で3個パックは360円(税込)で販売していました。1個単位で購入するときはビニール袋に包まれていて、特別なパッケージはない(決まっていない)みたい。1個当たり148kcalで炭水化物は34gです。

弾力のあるお餅にドンと目立つ栗が印象的な焼き栗餅。

栗は1個分しっかり入っています。餡子も奥まで入っていますね。しっかりした栗が強調していて、弾力が豊かなもっちもっちなお餅に包まれ、まさに栗をメインにした和菓子と言える味です。餡子は栗をメインにしているためか、ひかえめであまり甘くありません。あくまでも栗を前面に押し出した内容に好感が持てました。

栗度:★★★★★
大福のもちもち度:★★★★★

一粒栗大福マロンクリーム入り

栗色に色付けしたやわらかくフワフワの雪平生地で渋皮栗とマロンクリームを包んだクリーム大福です。マロンクリームには自家炊きの栗餡を加えてほんのり洋酒を効かせ、栗の味わいのクリームに仕立てました。やわらかなもち、渋皮栗の風味、マロンクリーム、3つの味わいが調和した至福の逸品です。
参照元:公式HP

2022年10月5日販売の新商品です。1個当たり140円(税込)。触った感じは非常に柔らかく、持ち運びに注意が必要です。1個当たり177kcalで炭水化物は29gです。

小さめな渋川栗が入っています。素手で餅を触ると皮が手にくっついてしまうほど、お餅が柔らかいのが特徴的。渋川栗はしっかり入っていますが、あまり栗を強調していません。マロンクリームの洋酒がかなり強く(少なくとも「ほんのり」とは思えず)て、洋酒の香りが栗の味や旨みを邪魔しているような感覚に陥ります。どうして洋酒を加えたのか不思議になるほど、残念な和菓子でした。

ターゲット層は酒好きな大人でしょうか。シャトレーゼは時折ターゲット層の設定がぶれている気がしますね(個人的にはシャトレーゼって万人受けする商品を目指していると思ってますが)

栗度:★★★☆☆
酒っぽさ:★★★★★

栗饅頭

濃厚な栗の味わいが感じられる刻み栗を使用した栗饅頭です。栗の甘露煮は、自社でじっくりと砂糖蜜で煮詰めることで、栗のおいしさをより一層感じられる味わいに仕上げました。白餡は北海道産大手亡豆の生餡に白双糖を入れて炊き上げた、風味の良い白餡を使用しております。しっとりとした生地の味わいと白餡の優しい甘さ、刻み栗の風味と食感、3つの味わいのバランスが整った、栗のおいしさを味わう栗饅頭です。
参照元:公式HP

栗以外にもかりんとうなども販売している饅頭シリーズの1つです。1個当たり132kcalで炭水化物は28.6gでした。1個当たり108円(税込)。

ほんのり黄色い白餡がつまっています。ほんのり甘い白餡と薄い饅頭皮が癖になりそうな味です。栗っぽさはほんのり後味程度しか感じられず、白餡がメインの饅頭でした。饅頭としてはおいしいものの、栗っぽさはいまいちな印象です。

栗度:★☆☆☆☆
白餡度:★★★★☆

白州名水 十勝小豆 栗ぜんざい

北海道十勝産の小豆をたっぷり使用して、白州の名水で炊き上げました。小豆本来の美味しさをそのまま引き出し、栗を入れました。小豆には食物繊維が豊富に含まれており、日常生活で不足しがちな食物繊維を補うことが出来ます。小豆本来のうま味と栗の食感をお楽しみいただけます。
参照元:公式HP

1個当たり261kcalで炭水化物は58.4g。1個当たり172円(税込)です。

栗というよりか小豆がしっかり入っていて、小豆がメインのぜんざいでした。栗はトッピング程度しか入っていません。

しっかり形が残った小豆は甘さがおとなしく、食べ応えのある仕上がり。全体的に甘さが控えめのため、甘いものが苦手な人でも美味しく食べられると思います。栗はサクッと砕けるくらいに柔らかく、量は少ないものの、バランスよく入っています。栗は少ないですが、ぜんざいとしては非常に美味しかったです。

栗度:★★☆☆☆
小豆度:★★★★★

シャトレーゼ・焼き栗餅が栗っぽさは一番

今回は5品を食べましたが、一個まるごとゴロっと入った焼き栗餅が栗度は非常に高いと思いました。お餅や餡子もそれほど強調しておらず、栗を前面に生かしているところもポイント高し。一粒栗大福マロンクリーム入りも栗がそのまま入っていますが、お酒やお餅の味が栗の旨みを消していて非常に残念でした。

5品を比較してみると面白いですね。

ごちそうさまでした。

グルメライター

グルメライター。飲食チェーン店お持ち帰りメニュー年間100食以上食べ比べしている。話題のグルメからマニアックなグルメまで幅広く発信。地域スーパーやコンビニ、話題のショップなど雑多。複数メディアでグルメレポ発信中。

相場一花の最近の記事